弱者の戦い方

更新日:2014年5月27日

先日の投稿でもふれましたが、

★新たなる挑戦!

現在、事業戦略等も含めたインキュベーションデザインの試験的な取り組みを行っています。

起業を目指す方の、ビジネスモデルを含めてデザインするというような流れです。
昨日は、お昼に一人でご飯を食べながらブレストを行った後、オフィスに戻って2人で雑談がてらのブレストを行いました。

・今までになかったものではなく、ビジネスモデルとしては独自性が強いものではない。
・ただ、例えば、「ホームページ制作」のように激戦区のレッドオーシャンでもなさそう。
・技術が必要なビジネスなので、障壁は低くはない。
・技術が必要なビジネスなので、そこそこの粗利は確保できる?
・競合は多種の商材や、レンタルや売り切り等、売り方もバリエーションがあるが、特化したほうがよいのでは?
・toCよりもto Bに特化したほうがよいのでは?
・to Bのなかでもto B to C。
・to B to Cのなかでも、広義での店舗向け。
・広義での店舗向けでも、例えば、美容院、病院、介護施設などにターゲットを絞ったほうがよいのでは?

などを考えました。
やはり、いろいろ語り尽くされていますが、
弱者の戦い方もブランディングも基本は
特化することが大きな軸になっていきます。

特化するとは、尖ること。
尖ることとは、捨てること。

これが、なかなか自分のこととなると難しくて、
それを相手(お客様)に伝える(表現する)のはもっと難しいですね。。
それを補うことができるのが、デザインの役割であり、弊社のサービスかと思っております。

 

なぜインキュベーションデザインなのか?

ホワイトボードな戦い

関連記事

  1. とんがる。

    起業27日目いろいろ考えてみた。インクデザインは「ビジネスモデルの見…

  2. 産休までの1ヵ月

    先日、代表と話しまして6月一杯で産休に入ることとなりました。残りおよ…

  3. インフォグラフィック

    先日、墨田区で創業支援をされている先生方と一緒に飲む機会がありました(飲…

  4. 社内の案件管理全部Notionに変えてみた<立ち…

    はじめに探しているデータが見つからない。情報を持っている担…

  5. テレワークについて

    インクデザインでは今週から基本全員テレワークで仕事をすることになり…

  6. 【インクブログ】Ibaraki Creators…

    \ 現場のウラ側みせます!/Ibaraki Creators' Meeti…

  7. サンコーさん。創立50周年本当におめでとうございます!!

    【インクブログ】サンコーさん。創立50周年本当に…

    仕事をしているとガッシャンガッシャンと活版印刷の音が聞こえたので、何を印刷し…

  8. ポンテポルタ

    週末くらいから異様にアクセス数が伸びて、ついにブレイクか?と思ったら、…

PAGE TOP