パーパス(Purpose)とは

更新日:2021年12月26日

こんにちは。代表の鈴木です。

この数年、パーパスを設定する企業が増えてきて、企業コミュニケーションでもパーパスが重要視されつつあります。
パーパスとは端的にいうと、「存在意義」や「目的」のように解釈でき、
さらに僕的な解釈では「何のためにやっているか?」「なぜやっているか?」のようなことだと思い、今回は個人的な解釈で「パーパス」について書いてみたいと思います。

この数年でも「あれ、この仕事なんでやっているんだっけ?」と、たまに感じることがある方も多いのでは?
僕もそうです。
僕が社会に出た当初は、成長、売上げ、利益みたいな価値観が全体的で、「何のために?」という疑問も考えることもありませんでした。

今は価値観も多様化し、生活のかかるコストも当時より下がってきているので、
経済的な成長よりも、行動から得られる達成感が重視される。これは誰もが感じていることだと思います。

そこでパーパス。
何のためにやっているのか?
そんな問いが個人の中にモヤモヤと生まれてきたので、
企業としても、ステークホルダーとの繋がりには、経済的なメリットだけでなく、
「なんのためにやるか!」が必要になってきたという背景があるでは?

これからの企業において、パーパスが重要な価値感であるのは否定できません。
とはいえ、流行的にパーパスを「作ること自体が目的」になってしまう懸念もあり、それでは「何のために?」という問いへの答えを生み出すことはできないと思います。
ビジョン・ミッション・バリューや企業理念で言語化されていれば、それで十分だと考えます。

まずはパーパスという言葉の前に、「自分たちは何のために仕事をしているか?」を各々が考える機会が必要かと思うし、経営者は今一度考えてもいいと思います。
パーパスは「こうあるべき」や「正解」はなく各々の心のずっと奥の方にあるのかなと・・・僕はそう思っています。

ちなみに、僕が考える「なぜやっているか?」は、
「好きなデザインをプロとしてできて、それが誰かのためになるなら、それ以上のことはない」
と、そんな気持ちなんです。

パーパス。
これからのビジネスシーンでよく聞かれる言葉になると思います。
ぜひ皆さんのパーパスも考えてみてください。

最後に企業のパーパスのリンクを掲載しておきます。
何かの参考になれば!

https://www.cyberagent.co.jp/corporate/purpose/

https://www.kirinholdings.com/jp/purpose/

https://www.denso.com/jp/ja/about-us/corporate-info/brandpurpose/

https://www.yumeshin-benext.co.jp/company/purpose/

https://digital-holdings.co.jp/philosophy/purpose

https://www.ucc.co.jp/company/purpose/

https://www.eat-and.jp/purpose/

https://www.bcg.com/ja-jp/capabilities/business-organizational-purpose/overview

https://www.takarabelmont.co.jp/100th/destinations/purpose/

https://www.fujitsu.com/jp/group/frontech/about/purpose/

https://supportas.co.jp/brandpurpose

https://www.sevenbank.co.jp/corp/purpose/

https://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/MESSAGE/VISION/

https://www.gunmabank.co.jp/about/purpose.html

https://www.hitachi-gls.co.jp/purpose/

https://www.eastspring.co.jp/about-us/Our-purpose

https://www.msols.com/feature/brand/

https://www.c-c-jpn.co.jp/purpose-value/

https://official.haj.co.jp/company/purpose/

https://www.gramco.co.jp/branding/469.html

https://www.sony.com/ja/SonyInfo/CorporateInfo/purpose_and_values/

【業界別】統合報告書-プリンター事業

生活のいろ|12月号

関連記事

  1. いかれたMacBookAir

    先日、バックアップが大切と言っていたばかりですが、愛用のメインマシンのMa…

  2. バタバタでした。。

    お久しぶりです。いやー、9月以降かなりのバタバタでした…

  3. マイルストーン

    年明けより人員が増え、すこし企業っぽくなり1ヶ月ちょいたちますが、 おか…

  4. ツートップ戦略!

    年始からチャーリーズエンジェル・フルスロットル状態でアク…

  5. 2025年新春 デザイン業界はどうなるか?

    新年あけましておめでとうございます!インクデザイン 代表の鈴木です…

  6. 日記:写真ビギナーがやってみた!人生初のRAW現像作業

    日記:写真ビギナーがやってみた!人生初のRAW現…

    当社代表の潤さんからお借りしたLeicaのカメラで撮った写真、せっかくだか…

  7. 第8期の終わりに

    今日でインクデザインの8期目が終わり、明日から9期目がスタートします。いや…

  8. どうでもいい話ですけど、僕は字がものすごく下手です。字が綺麗な人にあこが…

PAGE TOP