未経験者の採用について

更新日:2025年1月31日

おはようございます。
代表の鈴木です。
今日も採用に関して書きたいと思います。

ズバリ未経験者の採用について。
デザイン業界では経験者のみ採用という会社も少なくないですが、
インクデザインでは未経験者の採用も行っています。

がしかし、「経験」ってなんでしょう?

今、僕がここで定義したのは、「社会人としてのデザイン業務を数年行ったことのある経験」です。
長っ!

そのままですが、インクデザインでは、デザイン会社等で働いた経験に関しては不問です。
美術系大学の卒業に関しても不問。
僕自身、文系の大学を6年かけて卒業しているし、スタッフも美術系大学卒以外のほうが多いです。
入社してから実践を通じてスキルを身につけてもらおうと思っています。

ただ、「デザインが好きか?」はものすごく問いたいです。
なかなか誤解されやすい職業で、一見キラキラでクリエイティブぅ!
みないな見られ方も、、、、今はそんなにないかもですが、一昔前はそんなイメージもあったかもです。

実際は手に職の仕事なので、非常に地味でひたすら手を動かして、基礎スキルが身についてからがスタート。
一人前になっても、アウトプットが否定され心折れることなんて日常。
「別の案も見てみたい」という気軽な一言で寝られなくなることも(笑

しかもそんなに儲からないという・・・!!

極端ではありますが、地味でコツコツと積み重ねる仕事です。
好きじゃないと絶対にできないと断言します。

なので、僕の中での重要な選考要素は「デザインが好きか」という点。
デザインが好きであれば実務経験は問いません。

逆に、本当に「デザインが好き」なはずなら「何もやっていないはずはない」とも思っています。
偉そうですいません・・・

好きでどうしようもないから
「個人での活動でこんなことやってました!」
「こんなの勝手に作っています。」
「経済学部に通いながらデザインスクールも行きました。」
そんな話が聞きたいですしワクワクします。

なので、好きなら実務経験はなくても「デザインの経験」はあるはず。
そう思います。
そういった面ではデザインの経験は激しく問います。

また、デザインの経験の話とはずれますが、インクデザインはコーポレートツール、IRツールに特化したデザイン会社。
とはいえ雑食性は高く、自治体の仕事や、一般企業の会社案内、採用ツール等も手がけます。
ただ、雑誌や広告、パッケージデザインは基本お断りしています。
それらをやりたい方は向いていないかも。

選ぶ側の目線ですごく偉そうなことを書いてしまいましたが、お互いにとってミスマッチは避けたい。
そんな思いで書かせていただきました。
本当に偉そうで申し訳ありません!!

そんなインクデザインではデザイナー、コーダー、スライドデザイナーを募集しています。

まずは、会社の説明をしつつ気軽にお話ができればと思いますので、まずはぜひお問い合わせいただければと思います。

生活のいろいろ|3月号

2022年4月版海外IR資料動向まとめ

関連記事

  1. ポンテポルタ

    週末くらいから異様にアクセス数が伸びて、ついにブレイクか?と思ったら、…

  2. 事業計画及び成長可能性に関する事項_株式会社モン…

    この記事は、株式会社TOITOITO堀さん(ホリソウ@horiso…

  3. 【インクブログ】「大丈夫!Calendar」をい…

    今日は気持ちのいい天気ですね!インクデザインのお隣さんである合同会社は…

  4. デザインで見る上場企業リンク集

    東京証券取引所に上場する企業Webサイトのサムネイルつきリンク集サ…

  5. プレゼン会@co-lab

    昨夜、5月から移転先のco-labさんでプレゼン会が行われました。 弊社…

  6. 悔いのない人生

    起業10日目です。私は自分ひとりで起業したので、否応なしに自分と向き…

  7. 【CSS】ふきだし型のテキストボックスをつくりた…

    CSSで会話形式(LINE風味)のテキストボックスをつくってみます…

  8. フリーペーパー「茨女」を設置しました。

    茨城出身の女性を応援するフリーマガジンの「茨女(いばじょ)」コン…

PAGE TOP