お仕事紹介と制作のおはなし:ブランドサイトの制作 〜ページの最適化〜

更新日:2020年7月3日

数ヶ月にかけて進めていた某アウトドアブランドのサイトが先日、無事に公開されました。

今回のサイト制作の概要としては、そのブランドの本国のサイトが存在しそれを日本版として最適化してリリースするといったもので、制作を始めるにあたり最初にいただいた要望は、

「サイトの動作を軽くしてほしい」。

製品をたくさん抱えるブランドサイトの場合、それに伴い使用する画像の数も必然的に多くなっていきます。そうすると、コンテンツの読み込みに時間がかかってしまい正常に表示がされない、ユーザーがページを離れてしまう等のリスクが発生することもあるのです。

要望に応えるために特に3つのことについて注意をしながら制作を進めました。

1. 画像の圧縮

普通に書き出しただけだとファイルサイズが必要以上に大きいままなので専用のツールを通して圧縮、ファイルサイズを小さくします。

2. コードの最適化

SEOを意識する上でも大切なことですが、無駄なコードを残さないという意味ではファイルサイズの節約にもなります。

3. 保守性の良さ

サイトのリリース後の保守や更新作業の際にファイル構造がわかりづらいと、(特に複数人で管理を行う場合)更新を続けていく中で不要なファイルや記述が残ってしまうケースがあります。そうしたことが積み重なることを回避するためにも保守性というのはとても大事なことです 。

以上のことは今回のみならず、サイト制作全般に対して言えることだと思います。

そのほか、先方の方からページUIについても細かにリクエストをいただく等、私自身学ぶ機会が多かった案件でした。

(たなか)

日本人から見る#BLACK LIVES MATTERは対岸の火事か?

【SDGs】私たちが伝えたいこと

関連記事

  1. 明日は3.5周年記念パーティー

    【インクブログ】明日は弊社の創立3.5周年パーテ…

    明日は弊社の創立3.5周年パーティ!!着々と準備が進んでいます。…

  2. IRとブランディングのちょっとイイ関係!?

    さて、いきなりですが、私たちインクデザインはデザイン・コンサルティ…

  3. 【インクブログ】リモートワーク

    リモートワークなど多様な働き方が既に認められているインクデザイン。子ども…

  4. その後PVどう?

    さてさて、リニューアル後サイトのPVは上がりましたが、その後どうでしょうか?…

  5. 韓国版と日本版のウェブサイトを比べてみた

    韓国版と日本版のサイトを比べてみた

    안녕하세요.(アニョハセヨ!)ステイホームの呼びかけと共にはじまった「第4…

  6. 挑戦者の肖像 CASE-01

    経営者の姿は企業の価値の一つであると思います。インクデザインでは、そんな会…

  7. 2025年新春 デザイン業界はどうなるか?

    新年あけましておめでとうございます!インクデザイン 代表の鈴木です…

  8. 【インクブログ】インクデザインからもお祝いをさせ…

    毎日お世話になっているco-lab墨田の運営会社でもある株式会社サンコー…

PAGE TOP