お仕事紹介と制作のおはなし:ブランドサイトの制作 〜ページの最適化〜

更新日:2020年7月3日

数ヶ月にかけて進めていた某アウトドアブランドのサイトが先日、無事に公開されました。

今回のサイト制作の概要としては、そのブランドの本国のサイトが存在しそれを日本版として最適化してリリースするといったもので、制作を始めるにあたり最初にいただいた要望は、

「サイトの動作を軽くしてほしい」。

製品をたくさん抱えるブランドサイトの場合、それに伴い使用する画像の数も必然的に多くなっていきます。そうすると、コンテンツの読み込みに時間がかかってしまい正常に表示がされない、ユーザーがページを離れてしまう等のリスクが発生することもあるのです。

要望に応えるために特に3つのことについて注意をしながら制作を進めました。

1. 画像の圧縮

普通に書き出しただけだとファイルサイズが必要以上に大きいままなので専用のツールを通して圧縮、ファイルサイズを小さくします。

2. コードの最適化

SEOを意識する上でも大切なことですが、無駄なコードを残さないという意味ではファイルサイズの節約にもなります。

3. 保守性の良さ

サイトのリリース後の保守や更新作業の際にファイル構造がわかりづらいと、(特に複数人で管理を行う場合)更新を続けていく中で不要なファイルや記述が残ってしまうケースがあります。そうしたことが積み重なることを回避するためにも保守性というのはとても大事なことです 。

以上のことは今回のみならず、サイト制作全般に対して言えることだと思います。

そのほか、先方の方からページUIについても細かにリクエストをいただく等、私自身学ぶ機会が多かった案件でした。

(たなか)

日本人から見る#BLACK LIVES MATTERは対岸の火事か?

【SDGs】私たちが伝えたいこと

関連記事

  1. Photoshop CC 2021 新機能

    Adobe MAX 2020に合わせてPhotoshop 2020 年 …

  2. 北千住より愛をこめて

    なんと、本日で、インクデザイン開業から1年が経ちました!そして本日、第一期…

  3. 思っているより伝わっていない?

    起業前、自分の事業は、新規性はないけど、普遍的で結構わかりやすい業種だ…

  4. インクデザイン展(TEN)やります!

    こんにちは。代表の鈴木です。2023年8月16日〜8月31日まで、茨城県小…

  5. テイクアウト ランチ2

    先日に続き、地元テイクアウトを持ち寄ってのランチmtgでした。…

  6. 【はやぶさ2】旅立ってから、カプセル帰還まで。【…

    先日、「はやぶさ2」のカプセルが地球に帰還したことがニュースで報じられ、世…

  7. コロナ禍での企業コミュニケーションの変化

    こんにちは代表の鈴木です。昨年、一昨年とコロナ禍で僕たちの仕事の内…

  8. 【インクブログ】co-lab墨田亀沢で「デザイン…

    先日、co-lab墨田亀沢で「デザイン経営」を勉強する会が開かれました。もの…

PAGE TOP