2024年版 デザインを参考にしたい!統合報告書まとめ

更新日:2025年1月31日

はじめまして!この冬に入社したばかりで、現在「IR」について絶賛勉強中のMです。

今回、視覚的に心惹かれた統合報告書資料をご紹介します。
統合報告書作成にお役立ていただけると幸いです。

BASE株式会社

引用:BASE株式会社様 統合報告書2024より
https://binc.jp/

・表紙 / 裏表紙に広範囲で使用されているグラデーションカラーが各ページの帯にも品よく使用されており、全体的な統一感があります。
・余白の取り方がきれいでスッキリと読みやすいです。


株式会社バンダイナムコホールディングス

引用:株式会社バンダイナムコホールディングス様 統合レポートより
https://www.bandainamco.co.jp/

・カラフルでPOPなワクワクするビジュアルは、エンターテイメントを取り扱う企業のイメージにピッタリ!
・フォントの強弱やカラーを効果的に使っているため、情報が伝わりやすく感じます。


株式会社マネーフォワード

引用:統合報告書『Forward Map 2024』より
https://corp.moneyforward.com/

・あたたかな印象のイラストやテキスタイルが安心感を与えるデザインです。
・ワンコーナーにマンガなども設置されていて、読みやすさ・親しみやすさを感じます。


ユニ・チャーム株式会社

引用:統合レポート2024より
https://www.unicharm.co.jp/

・背景やイラストだけではなく、グラフや表などにも水彩調のテキスタイルが使用されていて、優しく柔らかな企業イメージが表現されています。


株式会社レゾナック・ホールディングス

引用:RESONAC REPORT 2024(統合報告書)より
https://www.resonac.com/jp

・雑誌のようなレイアウトや手書き風のフォントが、資料で取り扱っている内容の難しさや堅苦しさを軽減させてくれて、とても見やすい印象です。
・写真やイラストを効果的に使用したパッと目に入りやすいデザインです。


株式会社 商船三井

引用:統合報告書 MOLレポートより
https://www.mol.co.jp/

・コーポレートカラーの「MOLブルー」を基調としたすっきりと見やすいデザインです。
・部分的に使用されているアイコンが内容を視覚的に分かりやすく表現してくれています。


株式会社大塚商会

引用:統合報告書2024より
https://www.otsuka-shokai.co.jp/

・全面にイラストを使用されているページでは、世界観が表現されています。
・文字の強弱やアイコンを効果的に使用されているので、パッと内容が目に入りやすい印象です。


株式会社ディー・エヌ・エー

引用:2024年3月期 統合報告書より
https://dena.com/jp/

・扱っている商材が視覚的に情報が多い中、カラフルながらもスッキリとまとめられていて、とても見やすいデザインです。
・ヒストリーや売上収益構成比など、1ページにギュッと情報を詰め込むことがなく、項目ごとにページを分けて表現されているので、丁寧な印象を受けました。


株式会社ユナイテッドアローズ

引用:統合レポート 2024より
https://www.united-arrows.co.jp/

・アパレルのシーズンカタログのようなシンプルでオシャレなデザインです。
・余白の使い方や線の細さ、背景色なども品があり、落ち着いた印象です。


いかがでしたでしょうか!

スライドデザイン例をお探しの方は、スライドランドさんもぜひご覧ください。
デザイン性の高いスライドが豊富に紹介されています!

昨年(2023年版)の「デザインを参考にしたい!統合報告書まとめ」はこちら


↓インクデザインから書籍販売中です!
とにかく「わかりやすい」スライドデザインの基本とアイデア

↓インクデザイン X

【2024年冬】デザインを参考にしたい!決算説明資料まとめ

【制作実績】 TDK株式会社様「個人投資家説明会資料」

関連記事

  1. 【海外事例版】デザインを参考にしたい!2023年…

    今回は海外企業の統合報告書について、他社事例をまとめました!ぜひ、…

  2. 統合報告書日経アワード2025の価値創造プロセス…

    業界では話題の「統合報告書日経アワード2025」。発行する企業も、…

  3. 【英文版】デザインを参考にしたい!IR資料まとめ…

    "アニュアルレポートのオスカー賞"とも称される「Internati…

  4. AI(chatGPT)による統合報告書レビュー無…

    カスタムchatGPTにて、簡易的な統合報告書のレビューを行うチャ…

  5. 【2024年版】参考にしたい!価値創造プロセス図…

    価値創造プロセスとは、企業が示す価値を創造するプロセスモデ…

  6. 【2030年へ向けて】統合報告書の未来【AI?X…

    こんにちは、インクデザイン 代表の鈴木です!今日は統合報告…

  7. 【制作実績】株式会社アダストリア様統合報告書20…

    「Play fashion!」をミッションとし、マルチブランド、マルチカテ…

  8. 新人インターンが挑戦!初めてのサステナ用語 vo…

    こんにちは、入社したての新人です。非常に親切で素敵なインクの方々のおかげで…

PAGE TOP