生活のいろ|10月号

更新日:2021年11月1日

弊社スタッフが撮影した何気な〜い日常を切り取った写真から、季節や生活のうつろいを感じられる色を知ってもらおうのコーナー。10月号です。
伝統的な日本の色から世界中で共通して知られる色まで、
多様にご紹介していきたいと思います!

胡桃色(くるみいろ)

 #a86f4c 

胡桃の木の皮や実の外皮、あるいは根の皮などを使って染めた色。
あるスタッフが一日一落ち葉フォトを始めたそうです。
葉っぱ一枚一枚、表情が違うのが面白いですね。

若緑(わかみどり)

 #a5cd89 

みずみずしい松の若葉のような明るく浅い黄緑色。草木の若葉や若芽などの新緑を形容するのにも用いられます。
こちらはシャインマスカットの農園。
実はシャインマスカットって日本生まれらしいです。名前から勝手に海外生まれを想像していました。
貰い物でいただいたりするとうれしいですね。

パンプキン

 #e6a34f 

かぼちゃの実のような強い赤みの黄色。
ハッピーハロウィン。クッキーです。
パン屋で働いてた時に、被り物してお菓子の入ったポシェットをさげて接客してた時、ちっちゃい子供たちが寄ってきてお菓子をあげていた思い出。あの子達今頃どんなふうに育っているのだろ?

纁(そひ)

 #e0815e 

茜と灰汁(灰をお湯に浸けたもの)媒染によってよって染められた明るい赤橙色。
茨城県海岸沿いで発見した謎の鯨の「大ちゃん」
調べると1983年に現地の人らの企画のもと生まれ、名前は子供たちから募り、当時甲子園で活躍していた選手にちなんでいるそう。大ちゃんに愛着湧いてきます。

ゴールデンイエロー

 #f8b856 

金色のような印象を与える強い赤みの黄色。
月前半はまだ暑さが。と思いきや後半は肌寒いですね。夕方のチャイムが早まりました。

ベージュ

 #eedcb3 

ベージュの語源はフランス語で「未加工で自然のままの羊毛」という意味。
あるスタッフのいつかの美しいホットケーキ。
お手軽クッキングですが、色や形に気をつけてきれいに作るのって中々難しいですよね。目玉焼きとかも…

10月は、夜寒くなって体が冷えたり自律神経が乱れたりと、季節の変わり目は心身ともに体調崩しやすいですよね。
規則正しい生活という、運動して入浴して栄養とって睡眠とって、みたいなことって毎日網羅するの私は正直厳しいです。
ですが、豚汁を飲むと一旦落ち着くので、とりあえず豚汁をお勧めします。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
また来月もよろしくお願いします!

(小関)

2021年9月の主な実績紹介

【制作実績】経営ゼミランディングページ

関連記事

  1. Collection of Pictograms…

    “Infoplamo" has been well receive…

  2. なぜインキュベーションデザインなのか?

    以前の投稿でポジショニングマップを行った際に、ターゲットとしてこのような…

  3. 起業支援

    起業26日目支援というと大げさですが、弊社は全ての企業・事業体を…

  4. 【インクブログ】ワーママのつぶやき vol.12…

    【ワーママのつぶやき vol.12】画像化されている文字からテキスト…

  5. 酉の市に行ってきました

    11月29日、浅草に所用あり、ちょっと足をのばし三の酉に寄ってみました!…

  6. 新年度ですね。

    世の中新年度ですね。学生の街北千住もフレッシュな香りで満ち溢れていました…

  7. ばったり。

    いやー起業をするといろいろありますね。今日は、お客様を訪問した帰りに山手…

  8. まずは2週間経ちました。

    起業15日目。まずは2週間経ちました。少しずつ少しずつ慣れてきた気が…

PAGE TOP