【スライド公開】茨城県立太田第一高等学校でのキャリア講座とパーパス

更新日:2022年12月17日

こんにちは。
代表の鈴木です。
2022年12月12日に茨城県立太田第一高等学校(以下太田一高)で1年生向けにキャリア講座を行ってきました。
そうです。僕の母校です。

卒業してから30年近く、このような機会をいただけて大変光栄な反面、何を伝えれば生徒の為になるのかな?と戸惑いました。

いろんな職業の存在の一つとしてのデザイナーを伝えるのが定石かと思いつつ、それは僕じゃ無くてもいいかも?と思い、順調では無かった若かった頃のライフストーリーを伝えようと思いました。

まずは当日使用したスライドを、しくじり先生を見るような気持ちでご覧下さい!
(一部、個人情報等の記載されたスライドは除外しています。)

何もやりたいことも夢もなかった学生時代、(あくまでも自分が悪いのですが)社会になじめずにふてくされて、「将来どうするの?」って聞かれるのが本当に嫌だった。

なので、生徒には「夢を持て」とか「やりたいことをやれ」とか言えなかった。
もちろんやりたいことが決まっていて、目を輝かせている若者は崇高ですが、そんな若者には僕の話ではなく、他の人の話でもいいだろうと。

なんとなく、社会になじめず、やりたいことも、自分というものがわからない若者にとって、僕のダメだった若い頃の話が参考になれればと思いました。

企業におけるパーパスも実は共通すると思っていて、周囲の企業がパーパスを策定したので、「じゃあうちも」と思う企業も多く、素晴らしいと思います。しかし中には「うちには関係ない、社会性もない事業だし」とパタゴニアと聞いただけでも拒否反応を示す企業が少なくないのを知っています。

なんとなく社会から取り残された気持ちになりますね。

やっぱりそんなときは、「パーパスを策定しなきゃ」という前に、なにか世の中の役に立つ行動をするのがよいと思います。例えば寄付やボランティアなど。
目指す社会に対しての存在意義がパーパスだとしたら、そんな小さな一歩が目指す社会への一歩になるかも?と思います。

強引に仕事の話にしてしまったのは良くない経営者の性ですね!

今回、母校で話をさせて頂くという、僕の人生において、これ以上ないくらいの機会をいただいた、廣瀬先生、菅原さんにはこの場を借りてお礼を申し上げます。

全ての若者に幸ある未来が訪れることを願い、その責任を僕たちは全うしたいと思います。

2022年版 デザインを参考にしたい!統合報告書まとめ

[スライド公開]わかりやすいパーパス発見プログラム

関連記事

  1. セルフブランディング

    起業28日目。昨日は、開業直後から進行していた案件が校了になり、印刷…

  2. インキュベーションデザインとは?

    我が社の売りであるインキュベーションデザイン。代表である潤さんの肩書…

  3. 2025年新春 デザイン業界はどうなるか?

    新年あけましておめでとうございます!インクデザイン 代表の鈴木です…

  4. 人の輪。

    起業を志して得たもの一つに「人のつながり」があります。たくさんの人と出会…

  5. punk.

    【インクブログ】安心堂さまにてTシャツに「pun…

    安心堂さまにてTシャツに「punk.」を刷ってきました。印刷方法はシルク…

  6. 軽井沢での写真撮影

    10月末、北軽井沢にある宿泊施設の撮影に同行してきました!…

  7. Accessの納品は緊張感が漂います。

    【インクブログ】Accessの納品は緊張感が漂い…

    ニットキュア様にて打ち合わせ&納品に伺いました。Accessの納品は…

  8. Officeファイルから画像を一気に取り出す方法

    【インクブログ】クリエイターの小ネタ:★Offi…

    お客様からの原稿でWordやPowerPointに画像がたくさん…

PAGE TOP