第4期開始!

更新日:2020年3月26日

今日から4期目スタートです。
そして、今日からコーポレートスピリットを設定しました。
そのビジュアルがこいつです。

P1000162P1000169

蛍光ピンクで印刷した上にスクラッチインクを全面印刷しました。
そうです、宝くじなどであるコインでこするあれです。

スタッフでコツコツとコスコスしました。
意外とこの作業大変でした!

P1000125

文字は
PINK PUNK INC.
と読みます。

このビジュアルには
・僕たちのデザインに対する考え方
・僕たちの目指す社会
・それを成し遂げるためのスタンス
を表現しています。

まず、
【僕たちのデザインに対する考え方】
僕達のデザインは「見えないものを見えるようにする」ことであり、そのことに価値を置きたいと思っています。

スクラッチが全面に貼られた状態をデザインされる前、
スクラッチを地道にこする作業がデザインをする作業
そして少しだけ本質が見えてきた。

そんな作業がデザインで、
伝えられなかったことが伝えられるようになる。
その価値をお客様にご提供できるようになりたいです。

【僕たちの目指す社会】
事業を通じて成し遂げたいことは・・・
大げさなことかもしれませんが、幸せ(PINK)な社会の創造です。

では幸せとはなにか?
それは一人ひとりがその時々において、定義していくものではないかと思います。
そのために社会、会社の役割も多様化していくのではと思います。

例えば会社、お金が欲しい人は稼げる会社に行けばいいし、デザインが好きでやりたいならデザインができる会社、子育てと両立できる会社、ヒルズにあるイケてる会社、社会貢献できる会社・・・
人々の幸せが多様化するにつれて会社のあり方も多様化すべきだと思います。
その際に、その会社がどういう会社か・・・見えないものを見えるようにする、会社をデザインする・・・
そんな事業コンセプトが寄与する幸せな世の中があると思っています。

【それを成し遂げるためのスタンス】
常識にとらわれず、自分たちのちからで築いてく・・・
そんなPUNKの精神を持ち続けたいです。
また、僕達はデザイン会社として、美大も出ていませんし、正直、造形能力が高くはなく、修行したこともなく独学です。
その点において引け目を感じることもありますが、パションや思いでそれを打破できるのはと思っています。

もしかして、スクラッチを削る作業は、常識を削ぎ落とす作業で、
そして、手に持ったコインはギターピックのメタファーなのかもしれません。

P1000188

P1000192

 

【最後にもうひとつ】
この作業、スタッフでコツコツとこするという作業が最も大きなポイントです。
このような理念は、共有をして意味があることです。
単にポスターを作成して見るだけでなく、
体験を通じて共有できるものがあると思います。
ですので、今回このようなギミックのある印刷物を作成しました。
そんな体験ができるデザイン、そして印刷物。
そんな実験的なことにも取り組んでいければと思っています。

北千住より愛をこめて。

コーポレートスピリット

【インクブログ】ジブリ博覧会行って来た。

関連記事

  1. 第2回 作戦会議 -コンセプト-

    本日、2014年6月2日(火)第2回目作戦会議です。テーマはコンセプト。…

  2. 設備が整ってきました。

    11月からの創業に向けてコツコツと準備をしているインクデザインですが、だいぶ…

  3. 休日

    起業前、「起業したら休日がなくなるぞ!」とよく言われていたしました。…

  4. 【新規サービス】ビズチャート

    【新規サービス】ビジネスモデル図モニターの件ありがございます。おかげ…

  5. 年度末もそろそろ

    年度末ももうそろそろ先が見えてきました。今もなかなかしんどいですが、もう…

  6. Tシャツ展に参加します。

    今年もTシャツ展やります!7/26-7/31までスカイツリータウン…

  7. 思っているより伝わっていない?

    起業前、自分の事業は、新規性はないけど、普遍的で結構わかりやすい業種だ…

  8. #茨城エール飯スタートしました。

    代表鈴木の個人プロジェクトとして、茨城県に関わる知人と一緒…

PAGE TOP