更新日:2020年3月26日
co-lab墨田亀沢でデザインの勉強会、スミカメゼミの第一回が先週行われました。(投稿遅れてすみません…)
今回の講師は潤さんです。 これからいろいろな方が先生として入れ替わってゆく予定になっています。
一言に「デザイン」といえども、思考や技術などいろいろな面からのアプローチができ、一言では語りきれないものだと改めて思いました。 ワークアウトなども交え、多くの参加者の方の意見を聞くことができ、たくさんの気づきに出会えました。
これからどんな会になっていくのかワクワクしながらも、日々学んで行きたいと思います👩🎓
【インクブログ】BBQしてきました!
【インクブログ】茨城まで行ってまいりました!
こんにちは、入社したての新人です。非常に親切で素敵なインクの方々のおかげで…
安い航空会社のことではありません。合同会社のことです。…
ちょっと青臭いことを書かせてください。約1年前、起業自体が目的になって…
こんにちは!はるかです!インクデザインの10周年を記念したインクデザイン展…
さて、いきなりですが、私たちインクデザインはデザイン・コンサルティ…
アイキャッチの画像にひかれてアクセスいただいた方ありがとうございます(笑)…
もう少し前にこの特集をしてくれれば!以前、Facebookを利用したキャ…
新年あけましておめでとうございます!今年もインクデザインをよろしくお願いし…
2025.02.22
就職活動を間近にしてメイは悩んでいた。最近よく聞く「ナラティブ…
2025.02.21
成長可能性資料とは、企業やプロジェクトの将来的な成長のポテンシャルを評…
2025.02.19
2025年2月18日、日本仕事百貨さま主催の「しごとバー」に代表の鈴木…
2025.02.17
こんにちは、インクデザイン 代表の鈴木です!今日は統合報告書の…
2025.02.15
パーパス・長期ビジョン・価値創造ストーリーなど、企業の「らしさ」を言語…