損益分岐点

更新日:2014年5月8日

損益分岐点とは、ざっくり言うと、売上がこのラインを超えたら、利益になっていきますよ。
というラインというかポイントです。

起業前は、自分の人件費(給料)も含めて、どの程度経費が必要で、粗利はどの程度で・・
と計算して、いくら以上売れば、それ以上は利益になってくる・・
というような試算を行いました。

結局、事業を始めてみると、想定外のお金がかかることもあり、
想定していた損益分岐点はずいぶん上のほうにありました。

一概には言えないですが、
損益分岐点が低いほうが、超えるのは簡単だけど、絶対的な収益は大きくなく、
高いほうが、超えるのは難しいけど、超えると利幅が大きい・・
という感じもしますが、ビジネスモデルとターゲットによっても、
その損益分岐点は全く違います。
餃子屋とフレンチでどちらが儲かるか?的な本がありましたが、
簡単に言うと、餃子屋さんで、華美なインテリアや人件費をかけてソムリエ的なサービスを行うと、
損益分岐点を超えるのがかなり難しくなるという話です。

まずは、自分自身の事業を分析して、
試算をしてみることをおすすめします。

インキュベーションデザインとは?

[制作実績]オンラインアニュアルレポート[IRデザイン]

関連記事

  1. 韓国版と日本版のウェブサイトを比べてみた

    韓国版と日本版のサイトを比べてみた

    안녕하세요.(アニョハセヨ!)ステイホームの呼びかけと共にはじまった「第4…

  2. 先日22日、私たちの入っているco-lab墨田亀沢で第3回プレゼン会がありました! 最近入会者も増え、第2回に比べ倍近い参加者に。 地元、墨田区のお弁当屋さんのご飯をたべつつ、お酒も入って和やかな雰囲気のなか、新メンバーの自己紹介や、入会しているクリエイターさん同士のコラボ製品の発表などが行われました。 ますます発展させていきましょう!

    先日22日、私たちの入っているco-lab墨田亀沢で第3回プレゼン会がありま…

  3. 経営は自己表現

    起業104日目。今日は新規で会社を立ち上げた方の名刺を入稿しました。…

  4. 少しだけ落ち着いてきました。

    起業163日目怒涛の年度末を経て、なんとかちょっとだけ落ち着いてきま…

  5. 【はやぶさ2】旅立ってから、カプセル帰還まで。【…

    先日、「はやぶさ2」のカプセルが地球に帰還したことがニュースで報じられ、世…

  6. 【インクブログ】ステキです、サンコー印刷。

    CSRサイト、コーポレートサイト、統合レポート等...このところ大…

  7. 不安で眠れないことも・・

    起業13日目。そんなこともあります。サラリーマン時代と違って、安…

  8. [制作実績]コーポレート・IRサイト

    今月のはじめに東証1部上場企業様のコーポレート・IRサイトのリニューアル・再…

PAGE TOP