損益分岐点

更新日:2014年5月8日

損益分岐点とは、ざっくり言うと、売上がこのラインを超えたら、利益になっていきますよ。
というラインというかポイントです。

起業前は、自分の人件費(給料)も含めて、どの程度経費が必要で、粗利はどの程度で・・
と計算して、いくら以上売れば、それ以上は利益になってくる・・
というような試算を行いました。

結局、事業を始めてみると、想定外のお金がかかることもあり、
想定していた損益分岐点はずいぶん上のほうにありました。

一概には言えないですが、
損益分岐点が低いほうが、超えるのは簡単だけど、絶対的な収益は大きくなく、
高いほうが、超えるのは難しいけど、超えると利幅が大きい・・
という感じもしますが、ビジネスモデルとターゲットによっても、
その損益分岐点は全く違います。
餃子屋とフレンチでどちらが儲かるか?的な本がありましたが、
簡単に言うと、餃子屋さんで、華美なインテリアや人件費をかけてソムリエ的なサービスを行うと、
損益分岐点を超えるのがかなり難しくなるという話です。

まずは、自分自身の事業を分析して、
試算をしてみることをおすすめします。

インキュベーションデザインとは?

[制作実績]オンラインアニュアルレポート[IRデザイン]

関連記事

  1. 起業前→起業後

    [起業前]起業したら一人で生きていくしかない。↓[起業後]起…

  2. 新人インターンが挑戦!初めてのサステナ用語 vo…

    こんにちは、入社したての新人です。非常に親切で素敵なインクの方々のおかげで…

  3. [制作実績]コーポレート・IRサイト

    今月のはじめに東証1部上場企業様のコーポレート・IRサイトのリニューアル・再…

  4. 韓国版と日本版のウェブサイトを比べてみた

    韓国版と日本版のサイトを比べてみた

    안녕하세요.(アニョハセヨ!)ステイホームの呼びかけと共にはじまった「第4…

  5. 【デザインの話】                …

    私たちインクデザインは、IR分野に特化したデザイン制作会社です。パワーポイ…

  6. 【インクブログ】会社をデザインする会社

    「会社をデザインする会社」とキャッチコピーを創業当初から掲げていますが、…

  7. 【インクブログ】夏の宵 マニアが集う スミカメゼ…

    夏の宵 マニアが集う スミカメゼミ...すみません、知性を抑えきれずに一…

  8. 世界でたった1枚の名刺

    【前編】インクデザインの「世界でたった1枚の名刺…

    こんにちは、入社してからまもなく半年となります、デザイナー…

PAGE TOP