損益分岐点

更新日:2014年5月8日

損益分岐点とは、ざっくり言うと、売上がこのラインを超えたら、利益になっていきますよ。
というラインというかポイントです。

起業前は、自分の人件費(給料)も含めて、どの程度経費が必要で、粗利はどの程度で・・
と計算して、いくら以上売れば、それ以上は利益になってくる・・
というような試算を行いました。

結局、事業を始めてみると、想定外のお金がかかることもあり、
想定していた損益分岐点はずいぶん上のほうにありました。

一概には言えないですが、
損益分岐点が低いほうが、超えるのは簡単だけど、絶対的な収益は大きくなく、
高いほうが、超えるのは難しいけど、超えると利幅が大きい・・
という感じもしますが、ビジネスモデルとターゲットによっても、
その損益分岐点は全く違います。
餃子屋とフレンチでどちらが儲かるか?的な本がありましたが、
簡単に言うと、餃子屋さんで、華美なインテリアや人件費をかけてソムリエ的なサービスを行うと、
損益分岐点を超えるのがかなり難しくなるという話です。

まずは、自分自身の事業を分析して、
試算をしてみることをおすすめします。

インキュベーションデザインとは?

[制作実績]オンラインアニュアルレポート[IRデザイン]

関連記事

  1. リニューアル後PV数どう?

    GWに暇ついでに自社ホームページを簡単にリニューアルしてみましたが、果…

  2. バックアップ

    今日は、バックアップマシンのセッティングをちまちまやっておりました。…

  3. TOP案の提出

    ホームページのデザインを考えるときのポイントとして、いつも考えるのがお客…

  4. 青い空

    【インクブログ】雲ひとつない青空

    東京は梅雨明けしたというのに曇り続きですね。先日、雲ひとつない青空をただ…

  5. 【インクブログ】BBQしてきました!

    BBQしてきました!場所はco-lab千駄ヶ谷が入っているビルの屋上で、…

  6. チームにこだわる理由。

    土曜の夜、若干時間があったので、過去のブログを読み返してみました。1年…

  7. ハードウィーク!

    ハードな一週間、ダビーな雰囲気でふるさとのビールで乾杯です。そして溢れ…

  8. 新しい椅子

    【インクブログ】ワーママのつぶやき vol.9

    本日、椅子が届きました!一日中座って作業の日も少なくないデザイナーの私達…

PAGE TOP