成長への強い意志を、論理的かつ情熱的に伝える統合報告書
さくらインターネット株式会社様は、「『やりたいこと』を『できる』に変える」という企業理念のもと、日本のデジタルインフラを支え、デジタルテクノロジーの領域で常に新しい可能性を追求し続けている企業です。
2024年に国内事業者として唯一のガバメントクラウドの条件付き認定を受けたこと、そして2025年度中に正式提供を開始する見込みであることから、国内のみならずグローバルからの注目度も非常に高まっています。
2025年度は飛躍的な成長を遂げている最中の期待感と力強い信頼感をステークホルダーに伝える統合報告書が発表されました。
さくらインターネット様 統合報告書:
https://www.sakura.ad.jp/corporate/wp-content/uploads/2024/10/s-report2025j.pdf
「さくらのレポート 2025」4つの注力テーマ
3回目の公開となる「さくらのレポート2025」では、読まれる統合報告書になるよう、全体コンセプトを確立し、コンテンツの深化を目指しました。ステークホルダーに「さくららしさ」と成長への強い意志を伝えるため、以下の3つのテーマに注力して企画を行いました。
- 理念体系の可視化
長期ビジョン「デジタルインフラトップ企業」、垂直統合型ビジネスモデル図、「ES&CSの実現」の考え方など、さくらインターネット様の独自概念をわかりやすく整理、ビジュアル化する - 「さくららしさ」の表現
堅実・安定したIT企業という既存の見られ方に加えて、財務・非財務の両面で高い成長性を維持している「ワクワク感」を伝える - 非連続的な成長の源泉となる人材の訴求
さくらインターネット様で働く人材がイノベーションと持続的な成長の源泉になっていることを、具体的に力強く訴求する - デザイン面でのブラッシュアップ
・「さくららしさ」に合ったデザインイメージで統一する
・豊富な非財務情報を読解しやすく整理・体系化する
・web上での開示情報などと連動するように設計し、アクセス性を高める
それでは、「さくらのレポート 2025」の見どころをご紹介します。
企業独自の「ワクワク感」を伝えるデザインと導線設計
表紙:読む前からワクワク感が伝わる世界観イラストを採用



レポートの顔となる表紙には、読む前から期待感と「ワクワク感」が伝わるイラストを採用しました。企業理念・経営ビジョン・バリューを表紙から連続したページとしてデザインすることで、報告書全体が持つトーンと、さくらインターネット様の根幹となる価値観を一貫して伝える構成としています。
さくらのレポートの手引き(目次):幅広いステークホルダーに手軽に自社を知ってもらうための工夫

統合報告書では企業情報を網羅的に掲載しているため、ボリュームが分厚くなりやすいです。そこで、どこから読んでいいか見当をつけたいという読者のために、巻頭に手引きを用意しました。
「何をしている会社?」「ビジョンや成長戦略が知りたい!」など、読者の関心が特に高いトピックに対して、クイックに内容がわかるサマリーと詳細情報へのリンクを整備し、必要な情報に辿り着きやすい工夫を施しました。
成長を牽引する人材と「ビジョン」を訴求するコンテンツ
社長メッセージ:創業社長の田中社長の経営哲学と開拓者精神を伝える





高専在学中にさくらインターネット株式会社を起業され、多くの起業家・ビジネスパーソンからも大きな注目と憧れを集める田中社長。メッセージページでは、社長ご自身の柔らかいお人柄と、ビジョナリーな経営哲学を想起させる明るくクリーンな写真をディレクションし、イメージを刷新しました。
グローバルを視野に入れた中長期ビジョンと目指す世界を語っていただいた一方で、足元の財務状況や課題認識についても具体的に言及いただき、バランスの取れた、説得力のある社長メッセージに仕上がっています。
(企画・インタビュー・編集・撮影ディレクションまでインクデザインが担当しました。)
「私たちが目指す世界」セクション:企業理念と提供価値を統合





ES&CSの実現、長期ビジョン「デジタルインフラトップ企業」、垂直統合型・自前主義のビジネスモデルなど、さくらインターネット様を知る上で非常に重要となる理念をビジュアルで明確に表現しました。
価値創造プロセス図・事業領域のページでは、ビジョンとアウトプットがどのように統合し、目指す世界へとつながっていくのかを統合的に表現しています。データセンターの構築やクラウドの開発など、読者にとってイメージしづらいインフラ基盤の領域への理解を深めいただくことを目的としています。
非連続な成長の源泉を語るメッセージページ
ビジョン鼎談:キーパーソンの言葉で、長期ビジョンを噛み砕いて表現




さくらインターネット様の長期的な成長戦略において、企業文化とそれを支える「人」の存在は不可欠です。
鼎談では、長期ビジョン「デジタルインフラトップ企業」達成のために乗り越えるべき課題、垂直統合型ビジネスモデルを支える企業風土、イノベーションを生み出す組織のあり方など、熱意にあふれたディスカッションを掲載しました。個性が際立つような言葉を引き出し、「さくららしさ」の源泉である人材の魅力を最大限に伝える構成になっています。
CHROメッセージ:「さくららしい」人的資本経営とは何か?自らの言葉で表現



非財務価値の重要性が高まる中、人財戦略は統合報告書における要点の一つです。今回のCHROメッセージでは、長期的な成長を支える具体的な人事戦略と組織開発の取り組みに、特に焦点を当てました。
「ES&CSの実現」への具体性を高めるための施策、多様な人材を受け入れ成長を促すための制度設計、企業文化の醸成・浸透について、現状の課題認識を含めて率直に語っていただきました。
さくらインターネット様が、未来の成長を見据えた持続可能な組織体制を真摯に構築していることを、ステークホルダーに力強く訴求することを目指しています。
(「ビジョン鼎談」「CHROメッセージ」は企画・インタビュー・編集・撮影ディレクションまでインクデザインが担当しました。)
長期成長を支える「さくららしさ」:社員の自然体な姿・思いを知っていただく機会に

「十人十色の『さくららしさ』で未来を拓く」と題し、社員一人ひとりの声を通じて企業の文化を可視化することを目指しました。企業理念「やりたいことを『できる』に変える」が体現されている企業風土をできるだけ実際に近いニュアンスで伝えるため、具体的なエピソードとともに表現しています。
社員様へのヒアリング内容から抽出したエッセンスを、社員の自然な表情とともにデザインに落とし込みました。抽象的な企業文化を、働く人の言葉を通じて、さくらインターネット様の魅力と将来性が伝わるページとなっています。
幅広いステークホルダーの皆様に、さくらインターネット様の現在地と将来性を正確に、そして魅力的に伝える一冊が完成しました。
ご担当者の方からは、
「制作チームの皆さまには、私たちの想いを丁寧に受け止めていただき、当社への理解を深めながら、『一緒に創る』姿勢で最後まで伴走していただきました。
プロフェッショナルな構成力とデザイン力で当社のイメージを見事に具現化してくださり、読者の皆さまに、これからの当社の成長と未来への期待感を伝えられる一冊になったと思います。
また、PowerPoint形式でデータをご提供いただいたことで、社内でも幅広く活用が進み、大変好評です。」
というお言葉をいただいています。
今回の統合報告書制作では、理念体系の整理という企画立案のスタート地点から、取材・原稿執筆、ビジュアル化、デザイン面でのブラッシュアップまで、トータルでサポートさせていただき、インクデザインとしても最大限に価値を発揮できた制作だと感じています。さくらインターネット様には貴重な機会をいただきましたこと、重ねて感謝申し上げます。
今後も、読者のエンゲージメントを高める統合報告書制作を通じて、企業価値の向上に貢献してまいります!
| 制作物 | 統合報告書 |
| 使用ツール | PowerPoint |
| 制作 | インクデザイン株式会社 |
| 弊社担当範囲 | デザイン/コンテンツ企画/構成提案/インタビュー/原稿執筆/撮影ディレクション |
| 制作期間 | 約6か月 |
| 座組 | プランナー2名・エディター2名・デザイナー4名 |
こちらの事例もあわせてご覧ください。
IR資料やビジネススライドの制作をご検討の方は
IR資料制作や、所謂営業資料的なPowerPoint資料のデザインはオンラインでざっくり概算費用を算出できる価格シミュレーターをご用意しています。
お問い合わせ前に、ぜひこちらもご利用ください。
★制作費用の概算がわかる価格シミュレーターはこちら



















-200x200.jpg)
