損益分岐点

更新日:2014年5月8日

損益分岐点とは、ざっくり言うと、売上がこのラインを超えたら、利益になっていきますよ。
というラインというかポイントです。

起業前は、自分の人件費(給料)も含めて、どの程度経費が必要で、粗利はどの程度で・・
と計算して、いくら以上売れば、それ以上は利益になってくる・・
というような試算を行いました。

結局、事業を始めてみると、想定外のお金がかかることもあり、
想定していた損益分岐点はずいぶん上のほうにありました。

一概には言えないですが、
損益分岐点が低いほうが、超えるのは簡単だけど、絶対的な収益は大きくなく、
高いほうが、超えるのは難しいけど、超えると利幅が大きい・・
という感じもしますが、ビジネスモデルとターゲットによっても、
その損益分岐点は全く違います。
餃子屋とフレンチでどちらが儲かるか?的な本がありましたが、
簡単に言うと、餃子屋さんで、華美なインテリアや人件費をかけてソムリエ的なサービスを行うと、
損益分岐点を超えるのがかなり難しくなるという話です。

まずは、自分自身の事業を分析して、
試算をしてみることをおすすめします。

インキュベーションデザインとは?

[制作実績]オンラインアニュアルレポート[IRデザイン]

関連記事

  1. 生活のいろいろ|3月号

    弊社スタッフが撮影した何気な~い日常を切り取った写真から、季節や生活のうつ…

  2. SUMIDA INNOVATION COREパー…

    SUMIDA INNOVATION CORE ホームページよりイン…

  3. 2014年仕事納め

    今日でインクデザインの2014年の営業は終了いたしました。そして…

  4. じぶんらしく。

    起業12日目どうも、起業前後はいろいろ考えてしまうことが多く、なんと…

  5. とーしほうじん?

    【インクブログ】業界別クリエイティブ

    最近、ある投資法人のサイトデザイン提案をする機会がありました。「投資…

  6. [メモ]Mac OS X 10.9→10.10で…

    忘備録とちょっとしたTIPSです。最近メインマシンの入れ替えを、タイムマ…

  7. 決算発表の季節

    今の時期は12月決算企業様の決算発表が相次ぐ時期ですが、2月前半〜…

  8. with COVID-19時代、インクデザインは…

    2020年5月のゴールデンウィーク。COVID-19(新型コロナウ…

PAGE TOP