糸魚川市「緑でつなぐ未来創造会議(3M)」 ビジュアル&デザイン作成

更新日:2023年1月21日


糸魚川市の「緑でつなぐ未来創造会議(通称3M:さんえむ)」ビジョンづくりを、サンコーさんのもとお手伝いさせていただきました。

3Mとは、糸魚川市で森に関わるさまざまな業種の方と、行政の方が参加している「森林を活用した新しい経済循環」を目指す団体です。

具体的にはどういうことをされているのか、少しだけ説明させていただきますと…
(詳しくはサンコーさんの記事をどうぞ)
糸魚川市の約9割を占める森林。森林って、適切な管理をしていないと資源として使えなくなってしまうそうです。(知らなかった…)
実際に、糸魚川では持ち主不明の森林も数多く存在しており非常に「もったいない」、かつ手入れができないためどんどん老朽化がすすむという悪循環。


そんな現状をふまえ、どのような糸魚川の未来を子孫に残したいか?そのためにやるべきことは?をワークショップで3Mの皆さん+森林活用の影響を受けるさまざまな事業の方でディスカッションされました。

そのグラフィックレコードが、こちら!

臨場感と熱い思いが伝わります…!(作:関美穂子(アラワス)さん)

森林を適切に切り、管理し、建設に地元の木を使用する。家具や発電の燃料としても活用することで森林を中心とした経済循環をうむ。森林を生かした観光業も発展させる。

さらに健全な森林は農業・水産業へもいい影響を生みます。

こちらのビジョンを市民の皆さんへ訴求し、共感してもらうためのイラスト・リーフレット・ポスターづくり。そちらの制作を行いました!

今回の制作は、一人の作家性に頼りすぎる手書きイラストではなく、レゴブロックのようにパーツを統一した図形に近いイラストを試しました。

イラストの統一マニュアルの一部です

結果、手分けしてビジュアルづくりを進めることができました。

個人的に難しかったのが三点透視で描く建物です…。平面的にピクトグラムで書くことは慣れていましたが、2dと3dでこんなに難しさが変わるのかと思いました。

今回の制作でだいぶスムーズに作れるようになったので、いろいろ試してみたいです。

インクデザインでは、思いを伝えるためのビジュアルづくりのお手伝いができます!

さまざま作画タッチに対応できますので、ぜひご相談ください。(金子)

【2021年版】バレンタインにちなんだデザインを調べてみた

20210226コラージュに挑戦したけど、全然思い通りにならなかった話

関連記事

  1. 【制作事例】監査法人FRIQ様|監査品質のマネジ…

    PowerPointは誰でも使えるツールです。そのため、「あえてデザイン制…

  2. 2022年8月の主な実績紹介

    インクデザインではIR関連の実績は未公開の案件も多いために、全てが公開出来…

  3. 【制作実績】株式会社ABEJA様決算説明資料

    企業のDX推進を総合的に支援するデジタルプラットフォーム事業を行う、株式会…

  4. 茨城が #複活 に参加しています。

    複業、と聞いて何を思い浮かべますか?「副業」だったら、メインは会社…

  5. 【スライド公開】茨城県立太田第一高等学校でのキャ…

    こんにちは。代表の鈴木です。2022年12月12日に茨城県…

  6. 本気を本気で表現する。

    「やるかやらないか、人生はシンプルにそのふたつ。」…

  7. お仕事紹介:ホールディングスサイト作成

    ホールディングスサイトを作成しました。東証一部大手小売りチェーン…

  8. 【実績】パワーポイントで自走できる取扱説明書

    先日、茨城県守谷市の株式会社 UNICO様の取扱説明書のデ…

PAGE TOP