未経験者の採用について

更新日:2025年1月31日

おはようございます。
代表の鈴木です。
今日も採用に関して書きたいと思います。

ズバリ未経験者の採用について。
デザイン業界では経験者のみ採用という会社も少なくないですが、
インクデザインでは未経験者の採用も行っています。

がしかし、「経験」ってなんでしょう?

今、僕がここで定義したのは、「社会人としてのデザイン業務を数年行ったことのある経験」です。
長っ!

そのままですが、インクデザインでは、デザイン会社等で働いた経験に関しては不問です。
美術系大学の卒業に関しても不問。
僕自身、文系の大学を6年かけて卒業しているし、スタッフも美術系大学卒以外のほうが多いです。
入社してから実践を通じてスキルを身につけてもらおうと思っています。

ただ、「デザインが好きか?」はものすごく問いたいです。
なかなか誤解されやすい職業で、一見キラキラでクリエイティブぅ!
みないな見られ方も、、、、今はそんなにないかもですが、一昔前はそんなイメージもあったかもです。

実際は手に職の仕事なので、非常に地味でひたすら手を動かして、基礎スキルが身についてからがスタート。
一人前になっても、アウトプットが否定され心折れることなんて日常。
「別の案も見てみたい」という気軽な一言で寝られなくなることも(笑

しかもそんなに儲からないという・・・!!

極端ではありますが、地味でコツコツと積み重ねる仕事です。
好きじゃないと絶対にできないと断言します。

なので、僕の中での重要な選考要素は「デザインが好きか」という点。
デザインが好きであれば実務経験は問いません。

逆に、本当に「デザインが好き」なはずなら「何もやっていないはずはない」とも思っています。
偉そうですいません・・・

好きでどうしようもないから
「個人での活動でこんなことやってました!」
「こんなの勝手に作っています。」
「経済学部に通いながらデザインスクールも行きました。」
そんな話が聞きたいですしワクワクします。

なので、好きなら実務経験はなくても「デザインの経験」はあるはず。
そう思います。
そういった面ではデザインの経験は激しく問います。

また、デザインの経験の話とはずれますが、インクデザインはコーポレートツール、IRツールに特化したデザイン会社。
とはいえ雑食性は高く、自治体の仕事や、一般企業の会社案内、採用ツール等も手がけます。
ただ、雑誌や広告、パッケージデザインは基本お断りしています。
それらをやりたい方は向いていないかも。

選ぶ側の目線ですごく偉そうなことを書いてしまいましたが、お互いにとってミスマッチは避けたい。
そんな思いで書かせていただきました。
本当に偉そうで申し訳ありません!!

そんなインクデザインではデザイナー、コーダー、スライドデザイナーを募集しています。

まずは、会社の説明をしつつ気軽にお話ができればと思いますので、まずはぜひお問い合わせいただければと思います。

生活のいろいろ|3月号

2022年4月版海外IR資料動向まとめ

関連記事

  1. Tシャツ展に参加します。

    今年もTシャツ展やります!7/26-7/31までスカイツリータウン…

  2. 不安で眠れないことも・・

    起業13日目。そんなこともあります。サラリーマン時代と違って、安…

  3. 履歴書

    起業34日目。慣れてきたことが一番危ないといいます。気をつけなければ…

  4. 2014年の抱負

    起業65日目。明日が一般的な仕事はじめになる方も多いと思います。…

  5. 名刺制度

    弊社の新名刺、「世界に1枚しかない名刺」。表面の活版印刷も完了して、完成…

  6. 起業家向けホームページ制作

    まずはホームページが必要ですか?というヒアリングから始めます。業…

  7. インクデザイン展 TALK!Q&A

    こんにちは!はるかです。2023年8月27日(日)茨城県小美玉市「…

  8. ばったり。

    いやー起業をするといろいろありますね。今日は、お客様を訪問した帰りに山手…

PAGE TOP