小学生の宿題プロセスを視覚化してみた 小学生には、毎日宿題というものがあります。本人たちも、先にやってしまえばとわかってはいるものの、なかなか手をつけるには遠い道のり。気がつけばご飯の時間、寝る時間、朝が来てしまう謎のスパイラル。遊びたかった、疲れていたなど色々言い分はあるでしょうが、どうしてやれないのか、なぜ進まないのかを整理、分析、編集してみると意外な原因が見えてくるかも? ビジネスパーソンもやるべき課題をあと回しにしていませんか? PDF版はこちら 中継・パワポチーム Tweet Share +1 Hatena Pin it Post navigation 前の記事 次の記事 関連記事 2024年4月、障害者差別解消法改正でWebサイト… 【イベントレポート】インクデザイン展TALK!〜ク… 生活のいろいろ|2023春 インクデザイン展のイベントを開催します! 【取材日記】話し手の熱量をそっくりそのまま伝えたい… なぜインクデザイン展やるのか? キッズサイトってどうなの?業界別20選 快適なデザインで「あきらめ」を減らしたい/デザイナ… インクデザイン展の企画・運営を新人デザイナーが担当…