お客様との合宿のススメ

更新日:2025年3月14日

合宿って何?

合宿とはいっても、よくある社内の合宿や研修旅行ではありません。

また何なら合宿でもないと言う(笑)

ここで言う合宿とは、

「お客様と、まとまった時間(2~3時間)を使って、議論やデザインを進めていくこと。」

です。

中期経営計画や統合報告書のフローに効果的!

僕たちが扱う、中期経営計画、統合報告書等は、単純にお客様から言われたデザインを作るだけのタスクではありません。

お客様の中で、モヤモヤした感覚を言語化していったり、それを構成案やデザインに落とし込んだりをしていきます。

その過程において、週一回の定例ミーティングなどを開催することがあります。
ただ、定例のミーティングだけですと、タスクや進捗等の連絡事項に終わってしまうこともあり、深い議論までたどり着かないことも多くなります。

そうなると、お客様にしても、私どもにしても少し効率が悪く感じますね。

特に、企画段階やデザインの早期段階などは、お互いに合意形成が取れてない中での議論が必要になってきます。

合宿のメリットとは?

ですので、ここで言う合宿とは、
お客様と一緒に2時間から4時間の間時間をとり、
テーマを絞って議論をしたりとか、リアルタイムにデザインの編集をしていくような時間と定義付けています。

実際泊まるわけでは無いのですが、
合宿やデザインキャンプと言うと、それっぽい雰囲気が出て、
なんとなくやる気が出るので、そのように呼んでいます!!

実際にやってみての感想としては、
言いたいことがお互いに伝わり、齟齬がなくなる。距離が縮まる。
と言うようなメリットを感じています。

合宿は効率アップへ繋がる!

合宿の2~3時間が、1ヵ月分の定例会議にも値するのでは。
と言う評価もいただいており、明らかな効率化が感じられるはずです。

また、僕たちは社内でデザインを行っていることもあり、
画面を見ながらちょっと直したい。
みたいな要望も、
その場でちょこちょこと直せたりするので、
「いちど持ち帰ります!」みたいなことがなく、
デザインに関する合意形成が取りやすくなります。

もちろんオンラインオフライン問わずやっており、
どちらでも問題なく進めさせていただいております。

ライブでデザインやコンサルティングも行います。

打ち上げもやりましょう!?

合宿の後は、打ち上げとして、ちょっと一席を設けたりして、より距離を縮めるのもよい機会だと思っております!

と言うように、なるべく効率的に案件を進められるように、いろんな方法を考えておりますので、なんなりとご相談いただけたらと思います!!

統合報告書日経アワード2025の価値創造プロセス図を集めてみた。コメントしてみた。

【英文版】デザインを参考にしたい!IR資料まとめ

関連記事

  1. Tシャツ展始まっています。

    【本日より】スカイツリーのふもとで栄える、ソラマチはまちどころにて。Tシャ…

  2. わかりやすい!決算報告説明会資料7選【建設・ゼネ…

    今回は建設業界の企業さんを中心にデザインが素敵な決算説明会資料を集めてみま…

  3. SUMIDA INNOVATION COREパー…

    SUMIDA INNOVATION CORE ホームページよりイン…

  4. お仕事紹介:Tシャツ展ビジュアル

    7/26-7/31までスカイツリータウンで行うTシャツ展のビジュア…

  5. 【インクブログ】インクデザインからもお祝いをさせ…

    毎日お世話になっているco-lab墨田の運営会社でもある株式会社サンコー…

  6. 雑記

    起業41日目。いろいろあった。常々、起業家ってみんな楽しそうに仕…

  7. まぜるなキケン:しごとバー

    茨城で活動するきっけかをくれた菅原さんと、その行動力は見習わなけれ…

  8. 【インクブログ】墨田区のお知らせ「すみだ」で紹介…

    本日発行の墨田区のお知らせ「すみだ」でインクデザインが紹介されています。見か…

PAGE TOP