コラージュに挑戦したけど、全然思い通りにならなかった話

更新日:2021年2月26日

コラージュを使ったデザインってよく見るけれど、自分自身では取り入れたことないかも!ということに、ふと気がついたので早速挑戦してみることにしました。

コラージュとは絵画の技法の1つで、フランス語の「糊付け」を意味する言葉である。 通常の描画法によってではなく、ありとあらゆる性質とロジックのばらばらの素材を組み合わせることで、例えば壁画のような造形作品を構成する芸術的な創作技法である。作品としての統一性は漸進的な並置を通して形成される。

ウィキペディア

① 設計

まずは、どんな構図・内容のものを作りたいかをラフに落とし込みます。

作成当時は猫の日が近かったので猫ちゃんをメインにしたものを作りたかった

② 素材を組み合わせてコラージュさせていく

設計図を元に、素材を実際に組み合わせてコラージュをしていきます。
※今回はAdobe Stockにて購入した画像を使用しています。

(左)切り抜いて組み合わせただけの状態 / (右)各要素が1つにまとまるように調整を加えた状態

③コラージュをベースにデザインを完成させる

・・・んーなんか違うかも!😄

以下、コラージュに挑戦してみての反省点です。

反省点① 設計図で想定した要素と実際に用意できた要素に差異があった

せっかく設計図でこういうのを作りたい!というのを考えたのに、それを活かしきれなかったです。組み合わせていく1つ1つの要素(素材)をいかに想定した内容で用意できるかというところもコラージュを作る上でポイントになってくることを痛感いたしました。

反省点② コラージュとしてまとめることに意識が行き過ぎてゴールがわからなくなった

反省点①を認識した段階から、設計図という指針が崩れていき、コラージュを完成させるということに意識をシフトしてしまい完全にゴールがわからなくなりました。そしてまとめることさえできず、最終的にこのような記事になったのです。

他にも思うところは多々ありますが、大きな反省点はこの2つでした。

20210226
猫ちゃんの魅力が最大限に伝わるコラージュをつくりたい。

今回の件でめげずに、納得するまでトライしたい所存です。

(たなか)

糸魚川市「緑でつなぐ未来創造会議(3M)」 ビジュアル&デザイン作成

塩ビ工業・環境協会(vec)様のイラスト広告を作成しました

関連記事

  1. [制作実績]インタビュー写真撮影

    メトロ設計株式会社様のWebサイト内の人材募集の対談、インタビュー記事の写真…

  2. 【インクブログ】本日のインクデザインの放課後!

    本日のインクデザインの放課後!シルクスクリーンをする潤さんそれをにやにや見守…

  3. 先日22日、私たちの入っているco-lab墨田亀沢で第3回プレゼン会がありました! 最近入会者も増え、第2回に比べ倍近い参加者に。 地元、墨田区のお弁当屋さんのご飯をたべつつ、お酒も入って和やかな雰囲気のなか、新メンバーの自己紹介や、入会しているクリエイターさん同士のコラボ製品の発表などが行われました。 ますます発展させていきましょう!

    先日22日、私たちの入っているco-lab墨田亀沢で第3回プレゼン会がありま…

  4. 「インパクトって何?」をわかりやすく!『インパク…

    メイは自宅のリビングのソファで深いため息をついた。就職活動の季節が…

  5. 契約会

    本日、co-lab墨田亀沢:re-printingさんにて、入会契約をと…

  6. 紺屋の白袴

    自社Webサイトを作りたい。いや、つくらなければ。いや、つくるぞ!…

  7. 【インクブログ】co-lab英会話!

    昨日からスタートしたco-lab英会話!インクデザイン からも2名参戦してお…

  8. co-lab墨田亀沢

    昨日、クリエイター専門のシェアオフィス、co-lab墨田…

PAGE TOP