弱者の戦い方

更新日:2014年5月27日

先日の投稿でもふれましたが、

★新たなる挑戦!

現在、事業戦略等も含めたインキュベーションデザインの試験的な取り組みを行っています。

起業を目指す方の、ビジネスモデルを含めてデザインするというような流れです。
昨日は、お昼に一人でご飯を食べながらブレストを行った後、オフィスに戻って2人で雑談がてらのブレストを行いました。

・今までになかったものではなく、ビジネスモデルとしては独自性が強いものではない。
・ただ、例えば、「ホームページ制作」のように激戦区のレッドオーシャンでもなさそう。
・技術が必要なビジネスなので、障壁は低くはない。
・技術が必要なビジネスなので、そこそこの粗利は確保できる?
・競合は多種の商材や、レンタルや売り切り等、売り方もバリエーションがあるが、特化したほうがよいのでは?
・toCよりもto Bに特化したほうがよいのでは?
・to Bのなかでもto B to C。
・to B to Cのなかでも、広義での店舗向け。
・広義での店舗向けでも、例えば、美容院、病院、介護施設などにターゲットを絞ったほうがよいのでは?

などを考えました。
やはり、いろいろ語り尽くされていますが、
弱者の戦い方もブランディングも基本は
特化することが大きな軸になっていきます。

特化するとは、尖ること。
尖ることとは、捨てること。

これが、なかなか自分のこととなると難しくて、
それを相手(お客様)に伝える(表現する)のはもっと難しいですね。。
それを補うことができるのが、デザインの役割であり、弊社のサービスかと思っております。

 

なぜインキュベーションデザインなのか?

ホワイトボードな戦い

関連記事

  1. 不安が襲ってくることも。

    ふと、不安に襲われます。起業したはいいものの、うまくいかなかったら。…

  2. 提出・ドキドキ

    起業127日目。デザイン案を提出するときはドキドキします。考え方…

  3. 【インクブログ】新商品の撮影立会いでした。

    代表の鈴木です!今日は3連休の真ん中でしたが朝から10YC様の新商品の撮影…

  4. ハードウィーク!

    ハードな一週間、ダビーな雰囲気でふるさとのビールで乾杯です。そして溢れ…

  5. 起業118日目。印刷案件の場合、予算に余裕があれば、できるだけいい紙…

  6. 新型コロナウィルスの感染拡大に備えた行動に関して…

    東京都内での新型コロナウィルスの感染拡大に備え、緊急事態宣言が発令される事…

  7. 生活のいろ|1月号

    弊社スタッフが撮影した何気な〜い日常を切り取った写真から、季節や生活のうつ…

  8. 【インクブログ】CMSが新しいものに切り替わる

    某社サイトの更新に使用するCMSが新しいものに切り替わるということで、…

PAGE TOP