弱者の戦い方

更新日:2014年5月27日

先日の投稿でもふれましたが、

★新たなる挑戦!

現在、事業戦略等も含めたインキュベーションデザインの試験的な取り組みを行っています。

起業を目指す方の、ビジネスモデルを含めてデザインするというような流れです。
昨日は、お昼に一人でご飯を食べながらブレストを行った後、オフィスに戻って2人で雑談がてらのブレストを行いました。

・今までになかったものではなく、ビジネスモデルとしては独自性が強いものではない。
・ただ、例えば、「ホームページ制作」のように激戦区のレッドオーシャンでもなさそう。
・技術が必要なビジネスなので、障壁は低くはない。
・技術が必要なビジネスなので、そこそこの粗利は確保できる?
・競合は多種の商材や、レンタルや売り切り等、売り方もバリエーションがあるが、特化したほうがよいのでは?
・toCよりもto Bに特化したほうがよいのでは?
・to Bのなかでもto B to C。
・to B to Cのなかでも、広義での店舗向け。
・広義での店舗向けでも、例えば、美容院、病院、介護施設などにターゲットを絞ったほうがよいのでは?

などを考えました。
やはり、いろいろ語り尽くされていますが、
弱者の戦い方もブランディングも基本は
特化することが大きな軸になっていきます。

特化するとは、尖ること。
尖ることとは、捨てること。

これが、なかなか自分のこととなると難しくて、
それを相手(お客様)に伝える(表現する)のはもっと難しいですね。。
それを補うことができるのが、デザインの役割であり、弊社のサービスかと思っております。

 

なぜインキュベーションデザインなのか?

ホワイトボードな戦い

関連記事

  1. [制作実績]オンラインアニュアルレポート

    一部上場企業様のアニュアルレポートをローンチさせていただきました。…

  2. 【インクブログ】ワーママのつぶやき vol.12…

    【ワーママのつぶやき vol.12】画像化されている文字からテキスト…

  3. コーポレートサイトを開設してみた。

    昨日ポストしたように、incdesign.co.jpのドメインを取得した…

  4. コーポレートスピリット

    インクデザインのコーポレートスピリットを具現化したポスターの印刷が出…

  5. まずは2週間経ちました。

    起業15日目。まずは2週間経ちました。少しずつ少しずつ慣れてきた気が…

  6. 経理・会計業務

    先日の起業セミナー内でもお話させて頂きましたが、私は創業以来、経理作業、…

  7. デザイナーという大好きな仕事に向き合い続ける/た…

    インクデザインスタッフたちの「仕事への姿勢」を紹介する社員インタビ…

  8. 【インクブログ】みかげさんの結婚式

    8月25日、晴天に恵まれる中、神戸にてスタッフのみかげさんの結婚式が執り行わ…

PAGE TOP