統合報告書のトレンド「クリッカブル」はパワポでも簡単にできる

更新日:2025年2月15日

昨今の統合報告書は、オンラインでの展開を意識したものが多く見られます。

例えば「クリッカブル」であること=ページ内にリンクが埋め込まれていること。従来の、冊子として送られてくる報告書のPDF版だと思って見ていると、少しびっくりしますよね。

三井物産様の例では、上部にWebサイトのようなナビゲーションバーがあります。また、「ビジネスモデル」の右に小さく「P15」というボタンがあり、これらをクリックするとそのページに遷移します。

https://www.mitsui.com/jp/ja/ir/library/report/index.html

「コア事業」の下に「P17事例:…」というボタンがあります。テキストに下線があるとリンクだと認識しやすいですね。

https://www.mitsui.com/jp/ja/ir/library/report/index.html

デンカ様の場合も、上部にナビバーがあります。また、フッターに前後のページに移動する◀︎▶︎があります。

https://www.denka.co.jp/ir/report/
https://www.denka.co.jp/ir/report/

クリッカブルは、PowerPointの基本機能でも簡単に実現できます。

統合報告書に限らず、決算説明会資料、中期経営計画資料などでもクリッカブルは今後増えそうですね。クリッカブルはパワーポイントでも実装できます。
URLなどを埋め込むときに「ハイパーリンク」を使ったことがある方は多いと思いますが、これをオブジェクトに対して指定することでボタンっぽくなります。

試しに、即席でこのようなスライドを用意しました。

「中期経営計画2022」は章の目次的なページ

「環境 Environment」は各項ページをイメージ

目次ページ「Environment」の右の「P.14」をクリックしたら、そのページに飛ぶように設定する方法

  1. 「P.14」の円オブジェクトを選択した状態で
  2. 挿入>リンク
  3. 推移先のスライドを選択>OK

たったこれだけです。
パワポのスライドショー状態またはエクスポートしたPDFで、P.14の近くにマウスカーソルを近づけると、ポインタが指に変わります。PDFに変換してもリンクは有効に保たれます。

ナビバーの「中期経営計画」をクリックすると、先程の目次ページに戻る設定も同様にできます。

リンクがあると読みやすい

IR資料は時には50〜100ページ近くなることもあります。

ブラウザやAdobe PDFでもページ入力はできるものの、リンクを忍ばせることでより直感的に資料内を見て回っていただくことができます。

FTSE100から学ぶ海外のIR資料トレンド

取材日記:取材現場でつかむ空気感

関連記事

  1. 【統合報告書デザインなど】2024年8月の主な実…

    インクデザインではIR関連のデザイン実績は未公開の案件も多いために、全てが…

  2. 【制作実績】株式会社ABEJA様決算説明資料

    企業のDX推進を総合的に支援するデジタルプラットフォーム事業を行う、株式会…

  3. googleスライドでの自走できる入会案内

    クリエイター専用のコラボレーション・シェアオフィス「co-lab」様の入会…

  4. パワーポイントでロゴを作る

    パワポでロゴを作ったらそこそこ苦行だったという話です。ふと…

  5. 2023年2月の主な実績紹介

    インクデザインではIR関連のデザイン実績は未公開の案件も多いために、全てが…

  6. [更新中]ざっくりわかる「人的資本可視化指針」(…

    上場企業では「人的資本情報開示」が命題になっており、いろいろなアプ…

  7. 2022年11月の主な実績紹介

    インクデザインではIR関連の実績は未公開の案件も多いために、全てが公開出来…

  8. 2023年春季 デザインを参考にしたい!決算説明…

    Twitterで新人デザイナーの私がピックアップした決算説明資料の他社事例…

PAGE TOP