2025年8月期の振り返りと来期ビジョン

更新日:2025年8月29日

こんにちは!
インクデザイン 代表の鈴木です。
今日、2025年8月29日で営業日的には期末を迎えます。

この、2025年度はかなりの変動の1年でしたね。
本記事ではそんな1年を振り返りつつ、来期へ向けてのビジョンを語っていこうと思います。
ちょっと長めの記事になりますが何卒お付き合いください!!

とにかく人が増えた

この1年で21名から32名にスタッフが増えました。
いろいろと要因はありますが、成長のための先行投資。
インクデザインはデザイン会社でクリエイターが価値創造の源泉なので、人に投資をしなければ成長ができません。

ちょっと背伸びをしすぎて、今期は増収減益になりそうですが・・・涙
蒔いた種を収穫する来期にできれば考えています。

また、エディター職が増えて、企画・編集、コンサルティングが強化されたり、組織に変化があったのは下記の記事に記載したとおり。

20人の会社が1年で10人増えたらどうなった?(インクデザインの人的資本) | incdesign inc.(インクデザイン株式会社)

どさくさに紛れて言わせてください!

インクデザインのスタッフは皆、物静かで誠実でですごくいい人ばかりです!
そして、皆、課題を持ちながらも成長している!
お互いをリスペクトできる。
これはリアル。

デザインというひとつの共通言語で繋がった組織で、風土や雰囲気は拡大しても崩れてはいないと自負しています。

とはいえ、この1年かなりきつく、うまくいかないことも沢山でしたね~。つらかった~。
でも、バタバタはしてたけど、ギスギスはしていないのは本当に皆のおかげ。

デザイン・コンサルティング会社へ

今期から、「デザイン・コンサルティング会社」と名乗るようにしました。
何故かというと、「デザイン会社」というと「作る、実装」だけしかできない「指示をしなければいけない」と思われることが多く、機会損失をしていました。

インクデザインでは矜持を持って「デザイン会社」と名乗っていましたが、提供価値を上手く伝えられていないと思い、その判断に至りました。

私たちは、「考える」ところから「作る」までのバリューチェーンを内部に持ち、経営の課題をデザインで解決する「デザイン・コンサルティング会社」という新たな矜持を持って価値を提供していきます。

社内イベント「incdesign ALL HANDS 2025」の開催

冒頭に、風土・文化は崩れていないと書きましたが、何度も何度も「やばいな」と感じた瞬間はあります。綱渡り状態・・・
そんな危機感マックスの状態に行った社内イベントが「incdesign ALL HANDS 2025」。

つまるところ社員総会ですが、単なる懇親会ではないです。
最近入社した方にも「インクデザインはどんな会社か?」「どこから来て、どこへ行くのか」をわかってもらえるように、社史を振り返るプロジェクトを行いました。

効果はかなりあったかな。
社員同士の距離と意識が近くなった気がします!!

incdesign ALL HANDS 2025

incdesign ALL HANDS 2025 を開催! | incdesign inc.(インクデザイン株式会社)

案件の変化

この1年で、アシストさせていただいた案件にも変化がありました。
前述の通り「デザイン・コンサルティング」という言葉を使い始めたのも効果があり、コンサルティング、企画からの案件が急増。

「デザイン会社がパワーポイント」「IR×デザイン」

コロナ以降、この方向のブランディングで攻め、パワーポイントの本まで出版できたので、方向は間違っていなかったと思いますが、今、次のフェーズへ向け脱却を狙っています!

パワーポイントはあくまでもアウトプットを生み出すツールであり、
アウトプットがもたらす「アウトカム」こそデザインの本質だと思うので、
より「企業活動における課題をデザインで解決」することを主軸に置いていきたいと思います。

では、具体的にどのような案件が増えていったのでしょうか?

中期経営計画コンサルティングの増加

中期経営計画資料のコンサルティングから入る案件が急増しました。
経営陣や経営企画の方々と議論をしながら、骨子を固めたり、資料の構成から起案し、デザインしたりと、単に、見せ方をデザインするだけにとどまらないコンサルティング的な価値を提供しています。

IPO関連案件の増加

ロードショーマテリアルや成長可能性資料など、
IPOを目指す会社様との仕事も増えました。年間10件くらいは手掛けてるでしょうか。
残念なのが内容的にどうしても事例を公開できないこと。

基本的にIPO前の会社は、上場企業に比べて情報や価値観、ストーリーが粗いです。
が、それが楽しい!!

経営者やCFOと多くの議論やたたき台作成を経ながら企業情報整理していく・・・
デザイン思考が必要なプロジェクトであると実感できます。

統合報告書企画の増加

企画から行う統合報告書も増えました。
統合報告書の発行自体が増えていますが、それだけ高度な経営情報の可視化とパッケージが世の中的には求められているということ。
そのプロセスにおいてもデザイン思考は役立っていると思います。

インクデザインは規模的に年間20本も請けることはできませんが、量を追うよりもまずは、質と独自性を追って行きたいと思います。

パワポの統合報告書の増加

そのような統合報告書において、インクデザインのユニークさのひとつはパワーポイントでの統合報告書。
日英同時開示、効率化、情報の二次使用など、今までのDTPフローは限界を迎えていると思います。
そんな限界を超えるソリューションが「パワーポイントでの統合報告書」

はじめての統合報告書にも最適!パワーポイントで統合報告書は、もっと楽に作れる! | incdesign inc.(インクデザイン株式会社)

2026年8月期ビジョン

さて、来期どうする?

「そして上流へ」

一つの指針です。

前述のようにコンサルティング的な案件が増えてきました。
この流れを加速させていきたい。デザイン思考が経営における重要な意思決定要素になるための一歩。

デザイン・コンサルティングの加速

前述のような、中期経営計画資料、IPO関連、統合報告書の企画編集の割合を増やしていきたいです。これは現状の延長上の基本的戦略。
そのための組織の見直しや採用も行って行くつもりです。

提案力の強化

上記のコンサルティング要素の増強に繋がりますが、提案力を強化していきます。
デザイナーはどうしても提案力が弱い。
事実ではありますがなんとかブレイクスルーしていきたいです。

かんたん統合報告書のリリース

工程が複雑化する統合報告書の制作フローを、クリエイティブと内容を担保しつつ、コンサルティングからデザインまで効率化して伴走するようなパッケージを提供予定。
はじめての統合報告書の発行や未上場の企業でもご活用いただけることを狙っています。

IPO向けサービスの拡充

前述の通り、IPOへ向けた企業情報は、まずは整理と壁打ち。
そんな、たたき台を作りながら、がっつり伴走するサービスも早期に展開します。

パワーポイントでの統合報告書

インクデザインではすでに定番になり、そのノウハウも膨大なものになってきました。
より磨き上げていくのはもちろん。
他社との協業などで、パワーポイントでのフローを広めることで、統合報告書にかかる世の中の工数全体を減らせばと考えます。

IRブランディング(ナラティブ)

IRを軸にした企業ブランディングの手法とサービスを確立したい。
僕自身まだ思考の整理ができていませんが、SXに基づいた、価値創造ストーリーの具現化や、長期ビジョンの整理、ビジュアル化、ナラティブの発見など、従来のブランディングと言われていたものが、表面的であることも多かったので、持続可能性な未来へ向けたストーリーとして、ブランディングという価値を提供したいです。

わかりやすい企業情報の編集

企業情報は日々日々複雑化、高度化しています。
「理解してもらっていない」
という課題もあるのではないでしょうか?
よりわかりやすく、おもしろく、キャラクターなどを用いた、かなりブレイクダウンしたような情報の整理と編集などを提供したいです。

経営情報のエコシステム化

現状、ほとんどの企業で、経営情報・・・特に定性情報はバラバラになっている現状ですね。
企業の定性情報を一か所にストックすることで共有化し、自動的にステークホルダー別のパッケージが出力される。
そんな仕組みを作っていきたいです。

インクデザインはどこから来て、どこへ行くのか

インクデザインはデザイン会社です。

その想いは創業以来変わらず、これからも不変です。

ただ「デザイン」に対する解釈が、僕自身も、社内も、世間的にも変わってきているし、
変えていくような存在でありたいと思います。

インクデザインでは
「デザイン」という言葉と概念のみが社内を繋げる唯一かつ最大の価値観。

イラレを使えるとかそういうことではなく、
チームとして、デザインという手法を使い、お客様の課題を解決し、
世の中を少しでも良い方向へ進めたいという意思。

そんな、世の中にとって、潤滑油のような存在でいたい!!

そのために、僕は、私たちは事業を行っていきます。

来期もインクデザインを何卒宜しくお願い致します。

【IRエディターが解説】IPO「成長可能性資料」を読み解く! vol.2

【2025年上半期】IR担当者必見!元IR担当者と振り返るIRトピックスまとめ

関連記事

  1. 新しい世界にはもっていけないもの

    なにかを得ようとするとき、なにかを捨てなければならない。いま、サラリーマン…

  2. wordpressのテーマ入れてみたよ。

    今後動くプロジェクトに備えて、というか習作の意味で、Wordpres…

  3. 旅の仲間

    起業46日目週末は同期の起業仲間との勉強会と忘年会に行く。最も悩…

  4. 【インクブログ】ワーママのつぶやき vol.3

    ビズチャート先日、以前から弊社のお客様であるニットキュア様のビズチャー…

  5. 生活のいろ|12月号

    弊社スタッフが撮影した何気な〜い日常を切り取った写真から、季節や生活のうつ…

  6. 【インクブログ】3月から新しくデザイナーとしてイ…

    3月から新しくデザイナーとしてインクデザインのスタッフになりましたみかげと申…

  7. 【インクブログ】クリエイターの小ネタ vol.3…

    〜しっ知ってますとも(汗)。「ユニバーサルデザイン」〜先日、以前よく遊び…

  8. ★新たなる挑戦!

    インクデザインでは、新たな試みを模索しております。現在のサービスをより良…

PAGE TOP