なぜインキュベーションデザインなのか?

更新日:2020年3月26日

2-2

以前の投稿でポジショニングマップを行った際に、ターゲットとしてこのようなポジションになると言いました。

「インキュベーションデザインやらくてもメジャー向けだけやればよくない?」

という疑問がでてくるかと思います。

それには説明をする必要があるかと思いました。

端的に言えば、「事業を通じて、私自身が悩んできたこと、他の悩める人の力になりたい」

ということです。

デザイナーとして、会社勤めの中で、家族ができ、子供ができ・・
会社での立ち位置も変化して・・・と次第にライフワークバランスが崩れてきました。
それだけの理由ではなく、沢山の理由とタイミングが重なった結果ですが、
私は会社を辞めて起業という道を選びました。

デザイナーに限らず、一般的にクリエイターと呼ばれる職種はどうしても長時間労働の傾向にあります。

時間を売るビジネスモデルである以上、労働時間が長くなるのは仕方ないと思います。
ただ、その長時間労働を会社で長時間拘束されるのは、結構シンドいです。

デザイナー職にかかわらず、日本の企業では、まだまだ長時間労働が普通である傾向にあると思います。

最近はノマドワーク等で、新しい働き方を実践される方も多いと思いますが、
私も事業を通じて新たな働き方や価値観を創造し提案できればと思っています。

「働き方」と「生き方」が限りなく同義な今の社会で、いかに自分らしくイキイキと働けるか?

そんなことを考えています。

私自身が悩んで導き出した一つの答えが「起業」でした。

事業もまだまだうまく行っているわけでもなく、全ての人に当てはまることではありませんが、
ストレスも、辛いことも沢山ありましたが、質が変化しました。
もうどんなに辛くても前に進むしかないので、精神的にはシンプルになりました。

あとは家族との時間が増えたことが私の心を豊かにしました。
僕の人生、「会社での時間」「家族との時間」どちらが重いかは明らかです。

そんな、もしかしたら自分と同じような悩みを持ち、起業を考えている方の力になれればと思い、
インキュベーションデザインというコンセプトを掲げました。

起業という枠にとらわれず、デザイナーと子育ての両立、女性・ママの起業、デザイナーの働き方。定年後の起業など・・・
一人ひとりがイキイキと生きられる、よりよい世の中のために・・

世の中の価値観がグラグラと変化する中、
新たな価値観を創造していくのが、インクデザインの使命だと思っております。
ご理解と、ご共感、そして応援いただければ本当に幸いでございます。

[制作実績]ロゴマーク[インキュベーションデザイン]

弱者の戦い方

関連記事

  1. 不安が襲ってくることも。

    ふと、不安に襲われます。起業したはいいものの、うまくいかなかったら。…

  2. 提出・ドキドキ

    起業127日目。デザイン案を提出するときはドキドキします。考え方…

  3. 【インクブログ】新商品の撮影立会いでした。

    代表の鈴木です!今日は3連休の真ん中でしたが朝から10YC様の新商品の撮影…

  4. ハードウィーク!

    ハードな一週間、ダビーな雰囲気でふるさとのビールで乾杯です。そして溢れ…

  5. 起業118日目。印刷案件の場合、予算に余裕があれば、できるだけいい紙…

  6. 新型コロナウィルスの感染拡大に備えた行動に関して…

    東京都内での新型コロナウィルスの感染拡大に備え、緊急事態宣言が発令される事…

  7. 生活のいろ|1月号

    弊社スタッフが撮影した何気な〜い日常を切り取った写真から、季節や生活のうつ…

  8. 【インクブログ】CMSが新しいものに切り替わる

    某社サイトの更新に使用するCMSが新しいものに切り替わるということで、…

PAGE TOP