小学生の宿題プロセスを視覚化してみた

更新日:2023年1月27日

小学生には、毎日宿題というものがあります。
本人たちも、先にやってしまえばとわかってはいるものの、なかなか手をつけるには遠い道のり。
気がつけばご飯の時間、寝る時間、朝が来てしまう謎のスパイラル。
遊びたかった、疲れていたなど色々言い分はあるでしょうが、
どうしてやれないのか、なぜ進まないのかを整理、分析、
編集してみると意外な原因が見えてくるかも?

ビジネスパーソンもやるべき課題をあと回しにしていませんか?

小学生の宿題プロセスを視覚化してみた

中継・パワポチーム

2023年最新版 デザインを参考にしたい!決算説明資料まとめ

【制作実績】会社案内パワーポイントスライド

関連記事

  1. 【インクブログ】モリサワパスポート模造品事件

    【実録:事件は現場で起きている!】モリサワパスポート模造品事件毎年恒例の…

  2. IRとブランディングのちょっとイイ関係!?

    さて、いきなりですが、私たちインクデザインはデザイン・コンサルティ…

  3. 仕組み化へ向けて「カンパニーブック」のススメ

    成長企業にこそ「ガバナンス」と「ブランディング」が必要「ガ…

  4. 休日

    起業前、「起業したら休日がなくなるぞ!」とよく言われていたしました。…

  5. ZOOM飲み会手当始めます!

    今まで名刺手当と称して、名刺がなくなった枚数×100円(5…

  6. さくらと距離感

    運動不足解消とリフレッシュを兼ねて、リモートワーク中のスタッフに、…

  7. 生活のいろ|1月号

    弊社スタッフが撮影した何気な〜い日常を切り取った写真から、季節や生活のうつ…

  8. 【インクブログ】足立区の生物園へ行ってまいりまし…

    東京で蛍を見ることができると聞いて、足立区の生物園へ行ってまいりました。キ…

PAGE TOP