webデザインを1から学ぶレポ~はじめに~

更新日:2021年6月30日

こんにちは。インクデザインの金子です。昨年9月に入社をしてはや10ヶ月が経とうとしています。自由で優しい社風に戸惑いと感動を抱きつつ、本当に少しずつですがインクデザインでの仕事に慣れてきました。

インクデザインでは、自社サイトへのコンテンツアップが推奨されています。私はこれまで仕事の実績や社内プレゼンのデータをアップしていたのですが、何かテーマのある、継続したコンテンツをつくりたいなあと思いました。

そこで考えたのが、せっかくだから挑戦したいデザイン分野の勉強をしながら、そのレポートを自社サイトにあげていくというものです。自分のスキルアップもしながら、自社サイトも更新できて一石二鳥というわけです。

その挑戦したいデザインの分野とは……………WEBデザインです。

中途入社デザイナーなのに、今さらWEBかよと思う方も多いと思うのですが、本当にそうなんです。

今さら人に聞けないことも多いし、独学でできるところまで学ぶにはふさわしいんじゃないかと思いました。

すでに勉強し始めていて、思ったより大変で怯んでおりますが、がんばります。

私のwebデザインに関連するスペックなど↓

・以前勤務していた会社では、8割紙ものをつくっていた。

・webデザインも2割はやってたことになる。しかしあくまで「デザイン」だけの話で、自分でコーディングはできない

・インクデザインでも同様に、デザインだけまれにさせていただいています

・中学生のとき、素材屋サイトをつくったことがあるのでなんとなく<html></html>とかの意味はわかる、ような…

今回勉強に使用するもの↓

左から順に

「ランディングページ・デザインメソッド」技術ではなく、webサイトをつくる目的やデザイン見本を学ぶ本

「1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座」コーディングについて主に学びたく、調べたなかで一番評判が良さそうなこちらを選びました

「HTML5&CSS3 デザインレシピ集」目的からコーディング方法を探すことができる逆引き辞典のようなもの

以上は、弊社の人々にアドバイスをもらいながら選びました。ありがとうございます。

次回から勉強内容をアップしていきます。よろしくお願いします。

(金子)

EURO2020出場国:24チームの”愛称”まとめ【そして、勝手にタイポグラフィにしてみた】

【レポート】伝わるプレゼンテーション(フリースタイル編)byスミカメゼミ

関連記事

  1. サンコーさん。創立50周年本当におめでとうございます!!

    【インクブログ】サンコーさん。創立50周年本当に…

    仕事をしているとガッシャンガッシャンと活版印刷の音が聞こえたので、何を印刷し…

  2. IRカレンダー-IR用語

    IRカレンダーから知るIR用語

    企業のIR情報のページ中には、IR関連のスケジュー…

  3. 軽井沢での写真撮影

    10月末、北軽井沢にある宿泊施設の撮影に同行してきました!…

  4. サイトのデザインに関して。

    すいません。デザイン会社にあるまじきですが、Wordpressのデフォルトの…

  5. co.jp

    起業103日目。今更ながらco.jpのドメインを申し込みました。…

  6. ★新たなる挑戦!

    インクデザインでは、新たな試みを模索しております。現在のサービスをより良…

  7. 年度末攻勢

    年度末はやっぱりいろいろとバタバタします。今日も1日オフィスで仕事をして…

  8. 少しだけ落ち着いてきました。

    起業163日目怒涛の年度末を経て、なんとかちょっとだけ落ち着いてきま…

PAGE TOP