博士がざっくり教える「TISFDって何?」

TISFDとは何か?

ある晴れた午後、上場企業のCEOであるマコトは、長年の相談相手であり企業経営に詳しいジュン博士の研究室を訪ね、最近のトピックについて意見を求めることにした。アキラは、持続可能な企業経営やESG(環境・社会・ガバナンス)の話題が盛んになってきた中で、特に「TISFD」という言葉が気になっていた。

博士、最近いろんな投資家や取引先から『TISFD』という言葉を聞くようになったんですけど、それが何なのか、正直よく分からないんです。私たちの企業にも関係するのでしょうか?

ジュン博士は少し微笑み、マコトに向かって語り始めた。

TISFD、つまりTaskforce on Inequality and Social-related Financial Disclosures(不平等と社会関連の財務情報開示に関するタスクフォース)は、企業が社会的不平等やリスクにどう対応しているかを開示するための新しいフレームワークなんだよ。
このフレームワークは、企業が投資家に対して、社会的なリスクとその管理方法を透明に示すことを目的としているんだ。

社会的リスクって具体的にはどういうことですか?

博士はマコトの目を見つめながら、さらに詳細に話した。

例えば、賃金格差、労働条件の不平等、多様性の欠如などのことなんじゃ。
投資家は企業がどのようにこのような不平等を是正し、持続可能な成長に繋げているかに注目しているんだ。
財務的な情報だけでなく、企業が社会に与える影響を報告することが、これからの企業経営には重要なんだ。

マコトは眉をひそめながら、少し考え込んだ。

つまり、私たちのような上場企業も、投資家に対して社会的責任を果たすための情報開示が求められている、ということですね?

その通り。特に上場企業の場合、規模が大きい分だけ社会的な影響も大きくなる。
だから、TISFDのような枠組みで、不平等やリスクをどのように管理しているかを透明にすることは、企業の持続可能性や信頼性を高めるために欠かせないんだ。

何から始めれば良いか?

マコトは納得した様子で頷きながらも、何をどう進めていくべきかまだ迷いがあった。

博士、でも具体的には何から始めれば良いのか・・・
私たちの企業のような大規模な組織が、どのようにTISFDに取り組むべきでしょうか?

まず最初にやるべきことは、現在の状況を把握することだ。
つまり、自社の労働環境や賃金の透明性、多様性についてのデータを収集する。それをもとに、どの部分で不平等が発生しているか、改善が必要な領域がどこかを見極めるんだよ。

労働環境や賃金の透明性は理解できました。
でも、それをどうやって投資家に示せばいいんですか?彼らにとって重要なのは業績や株価だけだと思っていたんですが・・・

ジュン博士はマコトを励ました。

確かに投資家は短期的な利益にも注目しているけど、今の時代はそれだけじゃない。ESG投資が増えていることもあって、企業が社会的にどう貢献しているか、どんなリスクを管理しているかが評価基準になっている。
特に大手の上場企業は、社会的責任を果たすことで長期的な信頼を築くことができるんだ。

課題は何か?

マコトは博士の説明に引き込まれていたが、新たな疑問も湧き上がってきた。

でも、TISFDに基づいて情報開示を行う際に、特に大企業だからこその課題もあるんじゃないでしょうか?

ジュン博士は真剣な表情で頷いた。

もちろん、課題は複数ある。
特に大規模な企業では、各部署や事業部ごとに異なる文化や労働条件が存在する。
これを統一的に管理し、正確なデータを収集して開示するのは簡単なことじゃないんだ。
また、複数の国や地域で事業を展開している場合、それぞれの法規制に合わせた報告が求められるため、国ごとの違いを考慮する必要もあるんだ。

マコトはさらに考え込んだ。

確かに。私たちの会社も海外にいくつかの拠点がありますし、全体での一致を図るのは難しいですね。
でも、それでもやるべきなんでしょうか?

ジュン博士は微笑み答えた。

そうだね。確かに複雑な課題があるけれど、これからの企業は社会的責任を果たすことが長期的な成功の鍵になる。
特に不平等や労働環境の問題は、消費者や投資家からの信頼を左右する要素だから、課題を克服する価値があるんだ。

人的資本との関係

話が進む中、マコトは「人的資本」について思い出し、それがTISFDとどう関わるのかが気になり始めた。

博士、以前話していた『人的資本』とTISFDにはどんな関係があるんですか?

ジュン博士は一瞬考え込み、話し始めた。

人的資本というのは、従業員のスキルや経験、モチベーションなど、企業の競争力に直接影響を与える要素を指すんだ。
TISFDでは、この人的資本が企業の不平等やリスク管理にどれだけ貢献しているかを示すことが重要なんだよ。

マコトは少し戸惑いながらも、耳を傾け続けた。

つまり、従業員に対する投資が不平等リスクの軽減に繋がる、ということですね?

その通り。
例えば、企業が従業員に公平な賃金を提供し、スキルアップやキャリア形成の機会を平等に与えることで、人的資本が強化される。
結果として、企業全体の競争力が高まり、長期的な成長が期待できる。
逆に不平等が放置されると、優秀な人材が流出し、競争力が低下するリスクがあるんだ。

マコトは頷き、少し明るい表情を見せた。

確かに、人的資本を強化することが、企業の成長に繋がるというのは納得できますね。それがTISFDの一環として重要な要素なんですね。

そうだよ。人的資本の強化は、単に従業員に投資するだけでなく、企業全体が社会的責任を果たしながら成長するための重要なステップなんだ。

TISFDの開示方法

マコトは博士の話を聞きながら、TISFDに基づいた情報開示が具体的にどのように行われるのかを知りたくなった。彼の企業は、国内外に拠点を持つ大手上場企業であり、投資家や取引先からの信頼を確立し続けることが重要だった。

博士、私たちの会社がTISFDの基準に基づいてデータを収集できたとします。それをどのように投資家やステークホルダーに報告すればよいのでしょうか?
具体的な開示の仕方が知りたいです。

ジュン博士は静かに頷き、開示のプロセスについて説明を始めた。

TISFDの開示は、主にウェブサイトや統合報告書の中で行うのが一般的だよ。
これは財務情報と同様に、社会的リスクや不平等に関する情報を企業がどのように管理し、どんな改善を行っているかを透明に示すための開示方法だ。これにより、投資家は企業の持続可能性や長期的なリスク管理を評価できるんだ。

マコトはメモを取りながら、さらに具体的な質問を投げかけた。

ウェブサイトや統合報告書に含める情報としては、具体的に何を記載すれば良いのでしょうか?投資家がどのようなデータを重視しているのか、イメージがつかめません。

ジュン博士は、いくつかの具体例を挙げながら説明を続けた。

例えば、まず賃金格差に関するデータだ。
性別や年齢、役職ごとの賃金の差を公開し、もし格差がある場合はその改善に向けた取り組みや目標を明確にする必要がある。また、労働条件についても、従業員の満足度や離職率、健康や安全への取り組みなどのデータを含めると良い。

なるほど。他には?

多様性とインクルージョンも重要だね。
企業がどれだけ多様な人材を雇用し、彼らがどのポジションでどれだけ活躍しているかを示すことは、投資家にとって大きな判断材料になる。
管理職に占める女性やマイノリティの割合や、昇進機会の平等性を報告することが求められるよ。

アキラは深く頷き、さらに質問を続けた。

この情報をどのように公開するのが良いんでしょうか?
海外の拠点や投資家にも届くようにしたいのですが。

ジュン博士は柔らかい声で答えた。

統合報告書とウェブサイトに公開するだけでなく、年次総会や投資家向け説明会の際に詳しく説明することが大事だね。
特に上場企業の場合、透明性が重要だから、統合報告書は複数言語で公開するのが良いね。
また、投資家やアナリストに直接送付し、説明を加えることも効果的だ。

サプライチェーンとの関係

次にマコトが関心を持ったのは、サプライチェーン全体での管理がTISFDにどのように関わってくるかという点だった。

私たちの企業は、サプライチェーンが世界中に広がっています。
TISFDではサプライチェーン全体のリスクをどう扱うべきでしょうか?
すべてのサプライヤーに対して同じ基準を適用するのは難しそうです。

ジュン博士は少し考え込んだ後、慎重に言葉を選びながら答えた。

サプライチェーンは確かに大きな課題だね。特にグローバルに展開している企業にとって、各国の法規制や文化、労働環境の違いを考慮する必要がある。
しかし、TISFDではスコープ3と呼ばれる範囲をカバーしているため、サプライチェーン全体でのリスク管理が求められるんだ。

マコトはスコープ3という言葉に興味を持った。

スコープ3とは何ですか?具体的にどの範囲を指すのでしょうか?

ジュン博士は丁寧に説明を続けた。

スコープ3は、企業が直接関与していない部分、つまりサプライヤーや取引先が提供する製品やサービスに関する社会的・環境的影響を含むんだ。
たとえば、サプライヤーが不当な労働条件で従業員を働かせていたり、環境破壊をしている場合、それも君の企業のリスクとなる。

マコトは少し困惑した表情を浮かべながらも納得したようだ。

でも、それをどうやって管理すればいいんですか?
すべてのサプライヤーを詳細に調査するのは現実的ではありませんよね。

ジュン博士は笑みを浮かべながら答えた。

確かに、全てを一度に管理するのは難しい。
だからこそ、まずはリスクの高い領域から優先的に取り組むんだ。
サプライチェーン全体をリスクごとに評価し、特に労働条件や環境に悪影響を与えている可能性が高いサプライヤーに焦点を当てる。
そして、サプライヤーと協力して、彼らの労働条件や社会的責任の改善を求めていく。

マコトはメモを取りながら再度質問した。

じゃあ、サプライヤーが基準を守っていない場合、どうすれば良いですか?
サプライヤーを変えるべきでしょうか?

そう簡単には行かないことも多いけど、まずは対話が重要だ。
サプライヤーに基準を守るように促し、支援することが第一のステップだね。
それでも改善が見られない場合は、別のサプライヤーを検討することも選択肢になる。
ただし、長期的には全てのサプライヤーが基準を満たすようにサポートすることが、持続可能なサプライチェーンの構築につながるんだ。

未来への一歩

こうして、マコトはTISFDを自社に導入するための道筋を見つけつつあった。
自身の企業だけでなく、サプライチェーン全体を含めた社会的責任に取り組むことが、企業の未来を左右するということを理解したのだ。

博士のおかげでTISFDの重要性がよく分かりました。
これからは、私たちの企業も社会的リスクに真剣に向き合い、持続可能な成長を目指していきます。
最初は小さなステップから始めることになるかもしれませんが、確実に進めていきます。

ジュン博士は頷き、マコトにエールを送った。

その意気だよ。TISFDの導入は時間がかかるかもしれないけど、長期的には企業の信頼性や成長に大きな影響を与える。透明性を保ち、社会的責任を果たす企業が、これからの時代に強く生き残ることができるんだ。だからこそ、君の会社もきっと成功するだろう。


この記事はインクデザイン株式会社がTISFDに関して独自に調べ、わかりやすくかみ砕いて編集した記事です。
わかりやすさを優先した表現のため、意訳している部分が多くあります。正確で詳細な情報は専門機関等をご覧いただければと思います。

【2024年秋】デザインを参考にしたい!決算説明資料まとめ

元IR担当者が考える、参考にしたい!決算説明資料

関連記事

  1. 「インパクトって何?」をわかりやすく!『インパク…

    インパクト投資とは東京の景色が一望できる高層オフィスで、上…

  2. 【制作実績】

    和歌山のBright Annealさまの会社案内を作成させ…

  3. 【2023年春版】統合報告書-価値創造プロセス図…

    最新!2023年春版・統合報告書-価値創造プロセス図傾向まとめです…

  4. 2023年版!中期経営計画にはわかりやすいデザイ…

    インクデザインでは、IR関連のデザイン、クリエイティブを手がけるこ…

  5. 参考にしたいおすすめ!決算資料まとめ7選

     事業戦略や事業企画に関わる人はもちろん、ビジネスパーソンなら自社…

  6. 【制作実績】会社案内パワーポイントスライド

    人事制度、組織開発に関わる課題の専門コンサルティングを提供…

  7. 僕が、これからデザイナーを目指す人に「考え直した…

    代表の鈴木です。今日は採用や人材向けの記事を書いて見ようかと思いま…

  8. 【制作実績】ペライチでのコーポレートサイト

    株式会社Intersection様のHPを作成させていただきました!実はサ…

PAGE TOP